Uncategorized

ピリ辛 キムチ餃子鍋(キムチマンドゥチョンゴル)





ピリ辛 キムチ餃子鍋(キムチマンドゥチョンゴル)

♥【新婚さん向け】さっぱり&ピリ辛!キムチ餃子鍋

ピリ辛 キムチ餃子鍋(キムチマンドゥチョンゴル)

冷蔵庫にあるものでパパッと作れる「キムチ餃子鍋」をご紹介します。一杯やりたくなるような、さっぱりとしつつも辛さが効いたこの鍋料理で、満足感のある美味しい食卓をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟成したキムチ 1丼分(約200g)
  • 豆腐 1/2丁(約150g)
  • 長ネギ 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ 1/3個
  • ヒラタケ 1掴み(約50g)
  • しいたけ 2個
  • エリンギ 1パック(約100g)
  • 餃子 7~10個(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、鍋に入れる野菜を準備します。長ネギは斜め切り、玉ねぎは千切り、ズッキーニは半月切りにします。ヒラタケは石づきを取り、ほぐします。しいたけは軸を取り、傘の部分をカットします。エリンギは根元を切り落とし、さっと洗ってほぐしておきましょう。

Step 1

Step 2

豆腐1/2丁は、食べやすい大きさ(約2~3cm)の角切りにします。こうすることで、鍋に入れたときに崩れにくく、見た目もきれいに仕上がります。

Step 2

Step 3

よく熟成したキムチ1丼分を準備し、そのまま鍋に入れます。キムチが長い場合は、食べやすい大きさに2~3回切ると良いでしょう。鍋の底に敷き詰めるように入れると、スープの味がより深まります。

Step 3

Step 4

次に、だし汁を加えます。煮干し昆布だし、または市販の鰹だしを3~4カップ(紙コップ計量)鍋に注ぎます。もしキムチが酸っぱすぎる場合は、キムチの汁を1おたま加えると、よりピリ辛で深みのある味になります。

Step 4

Step 5

だし汁を注いだら、中弱火にかけて煮立たせます。キムチが柔らかくなり、旨味が出るまで約5分ほど煮込みます。

Step 5

Step 6

スープが煮立ってきたら、調味料を加えます。砂糖小さじ1を加えてキムチの酸味を和らげ、粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を加えて辛さをプラス。その上に、千切りにした玉ねぎ、半月切りのズッキーニ、食べやすく切ったヒラタケとしいたけ、角切りにした豆腐、そして餃子を彩りよく並べ入れます。最後にエリンギを上に乗せます。

Step 6

Step 7

全ての具材を入れたら、時々お玉で煮立っているスープを上からかけながら、全ての具材に均一に火が通るようにします。さらに10~15分ほど煮込み、火を消す2~3分前に、斜め切りにした長ネギをたっぷりと加えます。長ネギの香りが鍋全体に広がり、一層美味しくなります。

Step 7

Step 8

家族みんなで楽しめる、ピリ辛でさっぱりとしたキムチ餃子鍋の完成です!熱々のうちにいただけば、爽やかなスープと具材をたっぷり味わえます。

Step 8



ピリ辛 キムチ餃子鍋(キムチマンドゥチョンゴル) はコメントを受け付けていません