
ピリ辛!青唐辛子キンパの作り方
ピリ辛!青唐辛子キンパの作り方
やみつきになるカラフルな青唐辛子キンパを作ろう
気分転換が必要な時は、ピリ辛で甘みのある青唐辛子キンパで美味しい幸せを味わってください!青唐辛子の爽やかな辛さと具材の調和が絶品です。
基本の材料- キンパ用海苔 1枚
- 温かいご飯 1.5合
- にんじん 1/4本
- 四角いおでん(魚のすり身)1/2枚
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整)
調味料- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、キンパの具材を準備します。四角いおでんは熱湯でさっと茹でて冷まし、水気をしっかり絞ってから細かく刻んでください。にんじんもきれいに洗い、皮をむいて、おでんと同様の大きさに細かく刻みます。青唐辛子はヘタを取り、種を取り除いてから、同様に細かく刻んでください。辛いのがお好きな方は量を増やしたり、辛さを控えたい場合は種を完全に除去するか、本数を減らしてください。
Step 2
炊きたてのご飯に、準備した刻みおでん、にんじん、青唐辛子をすべて加えます。そこに醤油大さじ2、ごま油大さじ1、そして白ごま少々を加えます。しゃもじやスプーンを使い、ご飯粒が潰れないように注意しながら、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。味が足りない場合は、醤油を少し足してください。
Step 3
キンパ用海苔を広げ、その上に味付けしたご飯を均一に広げます。海苔の端から1cm程度は空けておくと、巻いた時にご飯がはみ出しません。ご飯を広げ終えたら、巻きすを使うか、手でしっかりと形を整えながら、くるくるとキンパを巻いていきます。キンパの形が崩れないように、きつく巻くことが大切です。最後に、巻いたキンパの表面にごま油を軽く塗ってツヤを出し、美味しそうに仕上げます。
Step 4
完成したキンパを食べやすい大きさに切ります(約1.5~2cm幅)。包丁に軽く水をつけながら切ると、ご飯がくっつかず、きれいに切ることができます。見た目も美味しそうな青唐辛子キンパを、どうぞ召し上がってください!爽やかな辛さが口いっぱいに広がる美味しさを楽しめます。

