
ピリ辛!赤いおでん(おでんうどん)
ピリ辛!赤いおでん(おでんうどん)
寒い日にぴったり!ピリ辛で具沢山な赤いおでん(おでんうどん)の黄金レシピ
肌寒くなると、体も心も温まるピリ辛のおでんが恋しくなりますよね。辛いものが苦手な方でも、時々無性に食べたくなるのがこの赤いおでんです。おでんうどんのように具沢山で楽しめるので、これ一つで満足感のある一食になります。簡単なのに深みのある味わいの秘訣を、ぜひご家庭で試してみてください!
主な材料- 四角いおでん 10枚
- トック(韓国餅) 3本
- うどん 1玉
- 長ネギ 1本
ピリ辛調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- 韓国醤油(ジン간장) 大さじ2
- オリゴ糖(または砂糖) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- 韓国醤油(ジン간장) 大さじ2
- オリゴ糖(または砂糖) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まずはおでんの準備から。四角いおでんは3等分にして折りたたむか、形を整えながらくねくねさせて串に2〜3枚ずつ刺していきます。こうすることで、だしがよく染み込み、食べやすくなりますよ。
Step 2
トック(韓国餅)も食べやすい大きさに切って串に刺します。もしトックが硬い場合は、冷水にしばらく浸けておくか、一度熱湯でさっと茹でてから使うと、柔らかく仕上がります。
Step 3
次に、美味しいだし汁を作りましょう。大きめの鍋に水1リットルを注ぎ、だしの素(コインだし)を3個入れて火にかけます。だしが沸騰したら味見をし、もし薄ければ魚醤(ナンプラー)大さじ1を加えて旨味をプラスし、塩加減を調整してください。(韓国の醤油(국간장)を使っても美味しいです。)
Step 4
だし汁がぐつぐつと沸騰したら、準備したおでん串とトック串をそっと入れます。トック同士がくっつかないように、軽く一度ひっくり返しながら煮込みましょう。
Step 5
ピリ辛の味の決め手となる調味料を合わせます。小さなボウルにコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2、コチュジャン大さじ1、韓国醤油大さじ2、オリゴ糖(または砂糖)大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。
Step 6
おでんとトックがある程度煮えたら、先ほど合わせた調味料を、おでんの上から全体に塗るようにして加えていきます。調味料を直接だし汁に溶かすのではなく、こうすることで、おでんに味がよりしっかり染み込みます。
Step 7
いよいよ、うどんを入れて具沢山に仕上げましょう。鍋の片側におでん串を寄せ、空いたスペースにうどんを入れて茹でます。うどんがくっつかないように、時々ほぐしながら茹でてください。
Step 8
最後に、彩りと爽やかな風味を加える長ネギを準備します。長ネギは小口切りにしておき、うどんが茹で上がったら、鍋の上にきれいに散らしましょう。(お好みで、青ネギを使ったり、青唐辛子を刻んで加えても、さらに辛味が増して美味しいです。)さあ、熱々で美味しい赤いおでん(おでんうどん)を召し上がれ!

