
ピリ辛!丸ごとカサゴのチゲ風スープ(ウレクメウンタン)自家製すいとん添え
ピリ辛!丸ごとカサゴのチゲ風スープ(ウレクメウンタン)自家製すいとん添え
新鮮なカサゴを丸ごと使って深みのある味わいに!手作りすいとんが美味しい、贅沢なカサゴの辛味スープ
新鮮さが際立つ丸ごとのカサゴをたっぷり使って煮込んだ、ピリ辛で爽やかなカサゴのチゲ風スープ(ウレクメウンタン)のレシピをご紹介します。自家製の手打ちすいとんを添えれば、さらに満足感のある一食になります。澄んだ出汁の取り方から、合わせ調味料、具材の準備、そして美味しいチゲ風スープの作り方まで、一つ一つ丁寧に解説していきます。ご家庭でもプロ顔負けの深い味わいが完成します。習い事から帰ってくるお子さんのためにパパッと作れる、家族みんなが大好きなメニューです。
さっぱりとした出汁の材料- だし用煮干し ひとつかみ
- 昆布(5x5cm) 1枚
- 干し椎茸 2個
- 水 1.5L
もちもち手打ちすいとん生地- 薄力粉 1カップ
- 冷水 1/3カップ
スープの主役、メイン具材- 新鮮なカサゴ 2匹(下処理済みのもの)
- 大根 1/2本(薄切り)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 赤唐辛子 1本(斜め切り)
- エリンギ 1本(縦長に切る)
- 木綿豆腐 1/2丁(角切り)
- ミズ(セリ) ひとつかみ(食べやすいように下処理)
ピリ辛スープの合わせ調味料- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ2
- 粉唐辛子(粗挽き) 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- 料理酒(チョンジュ) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 生姜(すりおろしまたは薄切り) 1かけ
- こしょう 少々(軽く振る)
- 薄力粉 1カップ
- 冷水 1/3カップ
スープの主役、メイン具材- 新鮮なカサゴ 2匹(下処理済みのもの)
- 大根 1/2本(薄切り)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 赤唐辛子 1本(斜め切り)
- エリンギ 1本(縦長に切る)
- 木綿豆腐 1/2丁(角切り)
- ミズ(セリ) ひとつかみ(食べやすいように下処理)
ピリ辛スープの合わせ調味料- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ2
- 粉唐辛子(粗挽き) 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- 料理酒(チョンジュ) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 生姜(すりおろしまたは薄切り) 1かけ
- こしょう 少々(軽く振る)
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ2
- 粉唐辛子(粗挽き) 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- イワシの魚醤(ミョルチエジョッ) 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- 料理酒(チョンジュ) 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 生姜(すりおろしまたは薄切り) 1かけ
- こしょう 少々(軽く振る)
調理手順
Step 1
大きめのボウルに薄力粉1カップと冷水1/3カップを入れ、生地がもちもちになるまでしっかりとこねます。最初は少しべたつきますが、こね続けると滑らかで弾力のある生地になります。
Step 2
よくこねた生地はひとまとめにし、ラップをかけるか濡れ布巾をかけて、常温で1時間ほどしっかりと寝かせます。この寝かせる工程により、すいとんがより柔らかく、もちもちとした食感になります。
Step 3
別のボウルに、粉唐辛子(細挽き)大さじ2、粉唐辛子(粗挽き)大さじ1、醤油大さじ2、イワシの魚醤大さじ1、おろしニンニク大さじ1、おろし生姜1かけ、コチュジャン大さじ1、料理酒大さじ2、そしてこしょうを軽く振って入れ、スプーンで均一に混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作っておきます。調味料は先に作っておくと、材料が煮える間に味がよく馴染みます。
Step 4
下処理済みのカサゴ2匹は、臭みを取り除くために流水で綺麗に洗って準備します。必要であれば、2等分にしても良いでしょう。丸ごと入れると、スープがより一層美味しく、見た目も豪華になります。
Step 5
大根は、煮込みながら甘みを出すために、あまり薄すぎず、食べやすい大きさに切っておきます。
Step 6
ピリッとした辛味を加える青唐辛子1本は、ヘタを取り、斜めに切ります。辛さを調整したい場合は、種を取り除いたり、量を加減してください。
Step 7
彩りを添える赤唐辛子1本も、青唐辛子と同様に斜めに切って準備します。
Step 8
エリンギ1本は、その独特の食感を活かすために縦長に切ります。お好みで、もちもちした食感のしめじを使っても良いでしょう。
Step 9
木綿豆腐1/2丁は、適度な大きさの角切りにし、スープにまろやかさを加えます。
Step 10
鍋に水1.5Lを入れ、煮干し、昆布、干し椎茸を加えて強火で煮ます。沸騰したら、昆布は10分後に取り出し、煮干しはさらに20分ほど煮てから取り出し、澄んだ出汁を作ります。戻した干し椎茸は、細切りにして飾り付けにしても良いでしょう。
Step 11
準備した出汁がぐつぐつと沸騰したら、切った大根を先に入れてひと煮立ちさせます。大根が半透明になり始めたら、臭みを抑えるために、沸騰している状態のままカサゴを入れます。このように沸騰したお湯に魚を入れることで、身が崩れにくく、効果的に臭みを抑えることができます。
Step 12
カサゴにある程度火が通ったら、あらかじめ作っておいたピリ辛の合わせ調味料を溶かし入れます。調味料がよく溶けるように混ぜながら煮込みます。
Step 13
大根が完全に煮え、カサゴの旨味がスープに溶け出したら、切った豆腐、エリンギ、新鮮なミズ、そして切った唐辛子を加えます。具材に火が通るまで、さらにしばらく煮込みます。
Step 14
最後に、1時間寝かせた手打ちすいとんを、鍋に一口大にちぎりながら落とし入れます。すいとんが浮き上がってきて火が通るまで2〜3分さらに煮込むと、もちもちで美味しい丸ごとカサゴのチゲ風スープの完成です!温かいうちに美味しく召し上がってください。

