
ピリ辛!ツナと豆腐のチゲ
ピリ辛!ツナと豆腐のチゲ
冷蔵庫にあるものでパパッと作れる!簡単ツナ豆腐チゲの黄金レシピ
急にピリ辛な鍋物が食べたい時、おかずも何もない時でも大丈夫!冷蔵庫のツナ缶と豆腐があれば、15分で本格的な一品が完成します。間違いなしの組み合わせで、材料も調理法も簡単なので、誰でも美味しく作れるツナ豆腐チゲ。さあ、今すぐ作ってみましょう!
主な材料- 木綿豆腐 1丁 (300g)
- ツナ缶 小1缶 (油ごと)
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
ご飯がすすむ、ピリ辛で美味しいツナ豆腐チゲの作り方をご紹介します。簡単な材料で深い味わいが楽しめますよ。
Step 2
まず、美味しいチゲの基本となるだし汁を準備します。海鮮だしパック1個を冷水500mlに浸し、約30分間そのまま置いて、旨味たっぷりの海鮮だしを抽出してください。(水だけで作る場合は、水500mlのみを使用してください。)
Step 3
豆腐1丁は、3〜4cm角の大きめに切ります。大きめに切ることで、煮崩れを防ぎ、見た目もきれいに仕上がります。
Step 4
玉ねぎ1/4個は薄切りにします。チゲに甘みと、さっぱりとした味わいを加えてくれます。
Step 5
長ねぎ1/2本は、大きめに斜め切りにします。ねぎの香ばしい風味がチゲの味を一層引き立てます。
Step 6
青唐辛子と赤唐辛子はそれぞれ1本ずつ準備し、種を取り除いて小口切りにします。辛味と彩りを加え、チゲをより食欲をそそる一品にしてくれます。
Step 7
ツナ缶小1缶は、油を切らないでください!ツナの油ごと加えることで、よりコク深く、濃厚な味わいになります。
Step 8
さあ、美味しいチゲのための合わせ調味料を作りましょう。ボウルに韓国粉唐辛子(コチュカル)大さじ2、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1/2、にんにくみじん切り大さじ1/2、韓国醤油(クッカンジャン)大さじ1、えごま油(テギルム)大さじ1、そしてこしょう少々を入れてください。
Step 9
上記の調味料をスプーンでよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。材料の味がよく馴染むように、しばらく置いておきましょう。
Step 10
合わせ調味料の準備が完了しました!本当に簡単でしょう?
Step 11
チゲを煮る鍋や土鍋の底に、薄切りにした玉ねぎと斜め切りにした長ねぎをきれいに敷き詰めます。このように野菜を先に敷くと、チゲが鍋底に焦げ付くのを防ぎ、ほんのりとした甘みを加えることができます。
Step 12
その上に、大きめに切った豆腐をきれいに並べてください。
Step 13
準備しておいた合わせ調味料を、豆腐の上になるべく均等にスプーンで乗せていきます。調味料が豆腐によく染み込むようにします。
Step 14
最後に、小口切りにした赤唐辛子と青唐辛子を彩りよく飾り付けます。彩りも良くなり、ピリ辛な香りが立ち上って、さらに美味しそうに見えます。
Step 15
準備しておいた海鮮だし(または水)400ccを鍋の縁からそっと注ぎ入れます。具材がひたるくらいのだし汁を注いだら、強火にかけて沸騰させます。
Step 16
チゲが沸騰し始めたら中火に弱め、約5分間ぐつぐつと煮込みます。豆腐が柔らかくなり、味がよくなじんだら、ピリ辛で美味しいツナ豆腐チゲの完成です!
Step 17
基本のレシピ通りに作ってもとても美味しいですが、お好みでじゃがいもや大根を薄切りにして鍋の底に一緒に敷いて煮込むと、さらにボリュームが出て、さっぱりとした味わいを楽しむことができます。
Step 18
材料の準備から美味しいチゲが完成するまで、わずか15分でできる魔法のようなレシピ!おかずの心配はもういりません!満足感のある一食として、ツナ豆腐チゲをぜひお楽しみください。

