
ピリ辛!キムチとちくわのうどん鍋
ピリ辛!キムチとちくわのうどん鍋
ピリ辛キムチちくわうどん鍋は、ソジュのお供に最高!
寒い日にぴったりな、ピリ辛で体が温まるキムチとちくわのうどん鍋です。プリプリのちくわとコシのあるうどん、そして魚介だしの旨味が溶け込んだスープは、お酒のおつまみにも、〆にもぴったり。簡単なのに満足感のある一品で、ほっと一息つきませんか?
材料- お好みの練り物(ちくわ、かまぼこなど) 適量(食べやすい大きさに切る)
- うどん 1袋(讃岐うどんなど、お好みで)
- 白菜キムチ 2〜3枚分(よく熟成したものがおすすめ、ざく切り)
- だしパック 1個(または、昆布とかつお節で取っただし 500ml)
- 白だし または 醤油 大さじ1(味を見て調整)
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 長ねぎ 1/2本(斜め切り)
調理手順
Step 1
まず、お好みの練り物(ちくわ、かまぼこなど)は食べやすい大きさに切ります。熱湯でさっと湯通しすると、余分な油が落ちてプリプリとした食感が楽しめます。市販のうどん麺も、袋の表示に従って軽くほぐすか、さっと湯通ししておくと、麺同士がくっつきにくく、より美味しく仕上がります。
Step 2
鍋にだしパックを入れて500mlの水からだしを取ります。だしが煮立ったら、ざく切りにしたキムチを加え、キムチの旨味と酸味がスープに溶け出すまで煮込みます。
Step 3
スープが再び煮立ったら、切っておいた練り物を加えて、さらに一煮立ちさせます。練り物にしっかりとだしとキムチの味が染み込むように、少し煮込むのがポイントです。
Step 4
最後に、準備しておいたうどん麺と斜め切りにした長ねぎを加えます。長ねぎの甘みがスープに溶け込み、風味が豊かになります。
Step 5
うどん麺がほぐれて火が通るまで、約2分ほど煮込みます。煮込みすぎると麺が柔らかくなりすぎるので、様子を見ながら調整してください。これで、キムチとちくわのうどん鍋の完成です!
Step 6
ピリ辛で体が温まるスープに、プリプリの練り物とコシのあるうどんが絶妙に絡み合う、キムチとちくわのうどん鍋が完成しました。熱々をハフハフしながら、お好みでソジュを片手に楽しんでみてください。体の芯から温まること間違いなしです!

