
ピリ辛!くるみ入りおでん(魚のすり身)の炒め物
ピリ辛!くるみ入りおでん(魚のすり身)の炒め物
くるみ入りでさらに美味しい!簡単おかず、おでんの炒め物の作り方
お弁当やおつまみにもぴったり!プリッとしたおでん(魚のすり身)と香ばしいくるみの食感がたまらない、甘辛い味付けのおかずです。どなたでも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
主な材料- 四角いおでん(魚のすり身) 3枚
- くるみ ひとつかみ(約30g)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
調理手順
Step 1
まずはおでん(魚のすり身)の下準備です。四角いおでんは、長い辺を3等分に切ってください。次に、食べやすいように三角形、または一口大に切ります。このように切ることで、調味料が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。
Step 2
玉ねぎは、きれいに洗って皮をむき、半分に切ります。そして、厚めに(太めに)千切りにしてください。あまり細く切りすぎると、炒めている間に崩れてしまうことがあるので、少し太めに切ることで食感を活かすのがおすすめです。
Step 3
それでは炒めていきましょう!底が深めのフライパンを用意してください。フライパンに少量の油を熱し、千切りにした玉ねぎ、準備したおでん(魚のすり身)、そして香ばしさをプラスするくるみを全て入れて一緒に炒めます。中弱火で、材料が少ししんなりするまで炒めてください。
Step 4
おでん(魚のすり身)と玉ねぎが少し炒まったら、調味料を加えるタイミングです。醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ1、唐辛子粉大さじ1、そして旨味を加える低塩魚醤(ナンプラー)小さじ1/2をすべてフライパンに入れ、おでん(魚のすり身)とよく絡むように炒め合わせます。
Step 5
炒める際は火加減が大切です。調味料が焦げ付かないように中火を保ち、フライパンを絶えずかき混ぜながら手早く炒めましょう。おでん(魚のすり身)に調味料が均一に絡み、照りが出るまで炒めると良いでしょう。
Step 6
全ての材料が調味料とよく絡み、美味しそうな照りが出てきたら火を止めます。最後に、香ばしさと彩りを加える炒りごま小さじ1/2を全体に振りかけ、ヘラなどで均一に混ぜ合わせれば、美味しいピリ辛くるみ入りおでん(魚のすり身)の炒め物の完成です!

