
ピリ辛!かぼちゃとセウジョッ(アミの塩辛)のチゲ:懐かしい家庭の味
ピリ辛!かぼちゃとセウジョッ(アミの塩辛)のチゲ:懐かしい家庭の味
食欲をそそる!かぼちゃとセウジョッのチゲ レシピ
肌寒さを感じる季節、温かい汁物が恋しくなる夕食時。今日は、昔懐かしいピリ辛で体が温まる「かぼちゃとセウジョッのチゲ」を作ってみました。主人が子供の頃にお母さんが作ってくれた味だと言って、とても喜んでくれましたよ。簡単なのに深い旨味が楽しめるこのチゲで、失っていた食欲を取り戻し、温かい家庭の味をぜひ堪能してください!
チゲの材料- かぼちゃ 1個(約200g)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子(チェーヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- えごま油(またはごま油)大さじ1
- サラダ油(または植物油)大さじ1
- いりこ出汁 600ml(または水 600ml)
調味料- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- コチュカル(粉唐辛子)大さじ1/2
- セウジョッ(アミの塩辛)大さじ1/2(汁ごと)
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- コチュカル(粉唐辛子)大さじ1/2
- セウジョッ(アミの塩辛)大さじ1/2(汁ごと)
調理手順
Step 1
まずは、チゲに使う全ての材料をきれいに準備しましょう。かぼちゃとじゃがいもは皮をむくか、よく洗って準備してください。
Step 2
かぼちゃとじゃがいもは、厚さ約0.5cmの輪切りまたは半月切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなることがあります。長ねぎは斜め切り、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。このように材料をあらかじめ切っておくと、調理がぐっと楽になりますよ。
Step 3
鍋を中火で熱し、えごま油(またはごま油)大さじ1とサラダ油大さじ1をひきます。油が温まったら、切ったじゃがいもと長ねぎの白い部分を入れ、約1〜2分ほど炒めて香りを立たせます。じゃがいもが油でコーティングされ、火が通り始めます。
Step 4
じゃがいもが少し透き通ってきたら、切ったかぼちゃを加えて一緒に炒めます。かぼちゃがしんなりするまで、さらに約1分ほど炒めましょう。野菜を油で炒めることで、旨味が増します。
Step 5
火を弱火にするか、一旦火を止めます。コチュカル(粉唐辛子)大さじ1/2を加え、余熱で手早く炒めます。唐辛子が焦げ付かないように注意するのがポイントです。約10〜15秒ほど炒めて、きれいな赤色を引き出しましょう。
Step 6
再び火をつけ、準備した600mlのいりこ出汁を注ぎ入れます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火にして、じゃがいとかぼちゃが完全に柔らかくなるまで煮込みます。約5〜7分程度が目安です。
Step 7
じゃがいもが柔らかくなったことを確認したら、にんにくみじん切り大さじ1/2と、用意したみじん切りの青唐辛子、赤唐辛子を加えます。最後にセウジョッ(アミの塩辛)大さじ1/2を加え、味を調えます。セウジョッの汁ごと加えると、コクと旨味が格段にアップします。味見をして、もし薄ければセウジョッや塩で調整してください。
Step 8
全ての材料に火が通り、味が整ったら火を止め、出来上がったチゲを器に盛り付けます。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!

