
ピリ辛甘酢!ご飯泥棒、唐辛子の漬物(チャンアチ)の薬味の作り方
ピリ辛甘酢!ご飯泥棒、唐辛子の漬物(チャンアチ)の薬味の作り方
熟成した唐辛子の漬物(チャンアチ)を使った、ピリ辛甘酢薬味のレシピ
夏に漬けておいた塩漬け唐辛子(チャンアチ)を使い、簡単に作れるピリ辛で甘みのあるご飯のお供、「唐辛子の漬物薬味」のレシピをご紹介します。ピリ辛さと塩気、そしてほんのりとした甘みが絶妙で、海苔で巻いて食べると食欲をそそること間違いなしです!
主な材料- 唐辛子の漬物(チャンアチ)500g(水気をしっかり絞る)
- 青唐辛子の漬物(チャンアチ)100g(水気をしっかり絞る)
調味料- 刻みネギ 大さじ2
- 刻みニンニク 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ2
- 煮物醤油 大さじ2(漬物の塩分に応じて調整)
- オリゴ糖(水飴)大さじ2(漬物の甘さに応じて調整)
- 砂糖 大さじ1(お好みで追加)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ2
- 刻みニンニク 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ2
- 煮物醤油 大さじ2(漬物の塩分に応じて調整)
- オリゴ糖(水飴)大さじ2(漬物の甘さに応じて調整)
- 砂糖 大さじ1(お好みで追加)
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
このレシピは、夏に醤油で漬け込んだ唐辛子の漬物(チャンアチ)を活用する方法です。小さい唐辛子は青唐辛子(チョンヤンコチュ)、少し大きいものはモーニングコチュ(甘唐辛子の一種)を使いました。青唐辛子だけだと辛すぎる場合があるので、二種類を混ぜて辛さを調整しました。あっさりした味がお好みであれば、普通のピーマンやししとうを漬けても美味しいです。
Step 2
準備した唐辛子の漬物(チャンアチ)と青唐辛子の漬物(チャンアチ)をボウルに入れ、手で醤油の水分をしっかりと絞り取ってください。水気を切った唐辛子は、包丁で細かく刻みます。ペースト状にするのではなく、少し食感が残る程度に刻むのがおすすめです。刻んだネギと刻みニンニクを加えて混ぜ合わせます。
Step 3
次に調味料を加えて本格的に和えていきましょう。煮物醤油、粉唐辛子、炒りごま、オリゴ糖、ごま油を順番に加えてください。ここで重要なポイント!唐辛子の漬物自体の塩分と甘みの度合いによって、煮物醤油とオリゴ糖の量を調整することが大切です。私は、漬物がそれほど甘くなかったので、砂糖を大さじ1杯追加しました。お好みに合わせて甘みや塩みを調整してください。
Step 4
全ての調味料が唐辛子とよく馴染むように、均一に混ぜ合わせます。調味料が塊にならず、一つ一つの唐辛子にしっかりと絡むように揉み込むように混ぜると、より一層美味しくなります。
Step 5
ピリ辛で、塩気があり、ほんのりとした甘みも調和した唐辛子の漬物薬味(チャンアチ・ダデギ)が完成しました!この特別なご飯のお供は、温かいご飯に乗せて食べても美味しいですが、旬のクンチョプキム(縮れ海苔)やパラエキム(海苔の一種)で巻いて食べると、まさに絶品です。ご飯がどんどん進むこと間違いなしなので、ぜひ作ってみてください!

