
ピリ辛甘酢あんかけ・とり貝
ピリ辛甘酢あんかけ・とり貝
大人気!ごはんが進むとり貝の甘酢あんかけ、おうちで美味しく作る秘訣

お子様にも大人にも大人気のごはん泥棒!ピリ辛甘酢あんかけとり貝のレシピをご紹介します。思ったよりずっと簡単なので、ぜひ今すぐ試してみてください!
材料- 新鮮なとり貝 1パック
- 粗塩 少々(とり貝を洗う用)
- 醤油 小さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)小さじ2
- 炒りごま 少々
- 砂糖 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 水 1/3カップ
調理手順
Step 1
とり貝は茹ですぎると固くなり、旨味たっぷりの貝の出汁が抜けて美味しくなくなってしまいます。とり貝本来の味を活かし、ふっくら美味しく茹でる秘訣をお教えします。

Step 2
まず、とり貝をきれいに洗うことが大切です。粗塩を少々加えて、とり貝を手でゴシゴシとこすり、土や汚れを落としてください。その後、流水で数回きれいに洗い流しましょう。

Step 3
とり貝を茹でる際は、沸騰したお湯にすぐに入れるのはNG!冷たい水に洗ったとり貝を入れ、一方向にゆっくりとかき混ぜながら茹でてください。こうすることで、とり貝が均等に火が通り、殻が開きすぎるのを防ぎ、旨味の流出を抑えることができます。約5〜7分ほど茹でてください。

Step 4
とり貝が茹でられている間に、美味しいタレを作りましょう!まず、ネギ(万能ねぎや刻みネギ)を細かく切って準備します。小さなボウルに、醤油小さじ1、コチュジャン小さじ2、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1、水1/3カップを入れてよく混ぜ合わせます。最後に、刻んだネギと炒りごまを加えてもう一度混ぜれば、美味しいタレの完成です。

Step 5
とり貝が上手に茹でられたら、次は殻を簡単にむくコツをお教えします。とり貝の裏側にスプーンを当て、殻を少しひねるように力を入れて「パキッ」と開けてください。思ったより簡単に殻が外れるはずです。

Step 6
殻をむいたとり貝を、きれいなお皿に盛り付けましょう。そして、あらかじめ作っておいたタレを、とり貝一つ一つに均等にかけます。タレがとり貝の身によく染み込むように、丁寧にかけかけるのがポイントです。

Step 7
さあ、これでピリ辛で甘じょっぱい味がたまらない、美味しいとり貝の甘酢あんかけの完成です!ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにも最高です。どうぞ召し上がれ!



