
ピリ辛甘辛 鶏の煮込み(タッポクンタン)
ピリ辛甘辛 鶏の煮込み(タッポクンタン)
夏の土用の丑の日に!サムゲタンの代わりに楽しむ、ピリ辛甘辛鶏の煮込み(タッポクンタン)レシピ
もうすぐ土用の丑の日ですね。今年はサムゲタンの代わりに、食欲をそそるピリ辛甘辛の鶏の煮込み(タッポクンタン)で、特別なスタミナ料理はいかがですか?甘辛いタレがご飯にもよく合い、お腹いっぱいになりますよ。ご家庭で簡単に作れるタッポクンタンのレシピをご紹介します。
主な材料- 鶏もも肉 400g
- 鶏もも肉(骨なし)350g
- 玉ねぎ 1個
- じゃがいも 3個
- 長ねぎ 1本
- 青唐辛子(韓国産)3本
- 春雨(韓国製)100g
調味料- 水 1.5リットル
- 醤油 100ml
- コチュカル(韓国産唐辛子粉)大さじ5
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌)大さじ1/2
- 砂糖 大さじ3
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1.5
- こしょう 少々
- チキンスープの素 大さじ1(任意)
- 水 1.5リットル
- 醤油 100ml
- コチュカル(韓国産唐辛子粉)大さじ5
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌)大さじ1/2
- 砂糖 大さじ3
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1.5
- こしょう 少々
- チキンスープの素 大さじ1(任意)
調理手順
Step 1
鶏肉は流水で丁寧に洗い、下準備をしてください。鍋に鶏肉を入れ、鶏肉がかぶるくらいの水を加えて1〜2分ほど下茹でると、アクや臭みを取り除くのに役立ちます。このように一度下茹ですることで、スープがよりすっきりとして美味しくなります。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、大きめのくし形切り(4〜6等分)にします。玉ねぎは粗みじんにし、長ねぎは斜め切りにします。青唐辛子はヘタを取り、2〜3等分してください。野菜を小さく切りすぎると、煮込んでいる間に崩れてしまうことがあるので、大きめに切ることで食感も良く、形もきれいに仕上がります。
Step 3
下茹でした鶏肉はザルにあげ、冷水で洗い流しながら残ったアクをきれいに取り除いてください。これにより、鶏の煮込みのスープがより澄んで美味しくなります。
Step 4
鶏の煮込みの味を決めるタレを作りましょう。大きめの鍋に水1.5リットル、醤油100ml、コチュジャン大さじ1/2、辛めのコチュカル大さじ5、砂糖大さじ3、オリゴ糖大さじ2、おろしにんにく大さじ1.5、こしょう少々、そして旨味を加えるチキンスープの素大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。チキンスープの素がない場合は省略しても構いませんが、入れるとスープの味が格段に深まります。全ての調味料を入れたら、中火でひと煮立ちさせます。
Step 5
タレが煮立ってきたら、きれいに洗っておいた鶏肉を加え、タレが均一に絡むように混ぜてください。強火で蓋をして煮込み始めます。
Step 6
煮汁が1/3程度煮詰まってきたら、大きめに切ったじゃがいもを加えて約5分ほど一緒に煮込みます。じゃがいもが少し柔らかくなってきたら、準備しておいた玉ねぎ、長ねぎ、青唐辛子などの残りの野菜を全て加え、蓋をして弱めの中火でじっくりと煮込みます。野菜が柔らかくなるにつれて、甘みと風味がタレに溶け込んでいきます。
Step 7
調理の途中、鍋底にタレが焦げ付かないように、1〜2回程度かき混ぜてください。こうすることで、タレが焦げるのを防ぎ、具材に味が均一に染み込みます。
Step 8
じゃがいもに竹串などを刺してみて、柔らかくなっているか確認してください。じゃがいもが柔らかくなったら、あらかじめ水で戻しておいた春雨を加え、春雨が透明になって柔らかくなるまで3〜5分ほどさらに煮込みます。春雨を入れすぎたり、煮込みすぎるとスープが少なくなり、味が濃くなりすぎるので、量を調整することが大切です。春雨が美味しく煮えたら、ピリ辛甘辛の鶏の煮込み(タッポクンタン)の完成です!

