Uncategorized

ピリ辛甘辛 イワシとじゃがいもの煮物





ピリ辛甘辛 イワシとじゃがいもの煮物

新じゃがで作る!ご飯がすすむイワシとじゃがいもの煮物

ピリ辛甘辛 イワシとじゃがいもの煮物

子供の頃、お母さんがよく作ってくれた思い出の味、イワシとじゃがいもの煮物をご紹介します。旬の新じゃがを使って、ご飯がすぐに空っぽになってしまうような美味しいおかずを作りましょう。しょっぱさと甘さが絶妙で、イワシの旨味が溶け合った、老若男女問わず愛される魅力的な料理です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • ししとう(または青唐辛子) 3〜5個
  • だし用煮干し 1/2カップ
  • 水 1.5カップ(300ml)

調味料

  • 濃口醤油 大さじ2
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ0.5
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2/3
  • サラダ油 大さじ0.5

調理手順

Step 1

じゃがいもは皮をむき、ししとうはヘタを取り、きれいに洗っておきます。

Step 1

Step 2

じゃがいもは1cm厚さに切ります。切ったじゃがいもは冷水に10分ほど浸けてでんぷんを抜いてください。こうすることで、煮込んでいる間にじゃがいもが崩れるのを防ぎ、煮汁が水っぽくなりすぎるのを抑えることができます。

Step 2

Step 3

ししとうはじゃがいもの大きさに合わせて、2〜3等分に切ります。ししとうの量は好みで調整しても良いですが、適量加えることでピリッとした風味と、シャキシャキとした食感がプラスされます。

Step 3

Step 4

だし用の煮干しは、頭と内臓(背わた)を取り除いてください。煮干しの内臓は苦味の原因になることがあるので取り除くのがおすすめです。ただし、小さな炒り煮干しを使う場合は、そのまま使用しても構いません。内臓を取り除くことで、よりすっきりとした味わいの煮汁になります。

Step 4

Step 5

煮物用のフライパンか鍋に、水1.5カップ(300ml)を注ぎ、濃口醤油、砂糖、サラダ油を加えてよく混ぜ合わせ、煮汁のベースを作ります。

Step 5

Step 6

でんぷんを抜いたじゃがいもを、もう一度水で洗って水気を切ってから鍋に入れます。下処理した煮干し、粉唐辛子、にんにくみじん切り大さじ1を加えて煮始めます。この時点では、ししとう以外の全ての材料を入れると考えてください。

Step 6

Step 7

煮立ってきたら、中弱火に落とし、時々蓋を開けて、煮汁をじゃがいもにかけながら味をなじませます。じゃがいもが崩れるのを防ぐため、あまり頻繁にかき混ぜるのは避けてください。もし、じゃがいもがまだ硬いのに煮汁が減りすぎてしまった場合は、水を少量足し、好みのとろみがつくまで煮詰めてください。

Step 7

Step 8

じゃがいもが柔らかく煮えたら、切ったししとうを加え、蓋をしたまま弱火で2〜3分蒸らし煮にすると、ご飯泥棒のイワシとじゃがいもの煮物の完成です!ししとうのシャキシャキ感を残したい場合は加熱時間を短めに、柔らかい食感を好む場合は長めに調整してください。どうぞ美味しく召し上がれ!

Step 8



ピリ辛甘辛 イワシとじゃがいもの煮物 はコメントを受け付けていません