
ピリ辛甘辛!豚カルビと餅の煮込み
ピリ辛甘辛!豚カルビと餅の煮込み
食欲をそそる!ピリ辛甘辛豚カルビ餅の煮込みレシピ
見た目はそれほど辛そうに見えませんが、青唐辛子のすりおろし汁を加えた、病みつきになるピリ辛甘辛味の豚カルビ餅の煮込みです。辛いものがお好きな方なら、ついつい手が伸びてしまう魔性の美味しさを実感していただけるはず。もちもちとした餅が入っているので、食感も楽しく、食べ応えも満点です。柔らかく煮込まれた豚カルビは、口の中でとろけるような至福の食感。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高な豚カルビ餅で、美味しい食事をお楽しみください!
主な材料- 豚カルビ 1kg
- トッポギ餅 10個
- 人参 50g
- ブロッコリー 50g
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子 2本
- 玉ねぎ 1個
- ローリエ 2枚
- グレープシードオイル 大さじ1
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 醤油 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- コチュジャンオイル(唐辛子油)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- 生姜酒(ショウガ入り料理酒)大さじ2
- みりん 大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ1
- 青唐辛子のすりおろし汁 1カップ
- ごま 少々
- ごま油 少々
- 塩 少々
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 醤油 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- おろしニンニク 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- コチュジャンオイル(唐辛子油)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ2
- 生姜酒(ショウガ入り料理酒)大さじ2
- みりん 大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ1
- 青唐辛子のすりおろし汁 1カップ
- ごま 少々
- ごま油 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
レシピに従って、すべての材料を準備してください。豚カルビは冷水に浸けて血抜きをし、野菜はきれいに洗って準備します。
Step 2
ブロッコリーは熱湯でさっと茹で、人参と大根は一口大に切って準備します。トッポギ餅は冷水に浸けて柔らかくしておいてください。(棒状でも丸い形でもどちらでも使えます。)
Step 3
ミキサーに長ネギ、玉ねぎ、青唐辛子、水1/2カップを入れて滑らかになるまで混ぜます。できたペーストに、コチュカル、醤油、コチュジャン、おろしニンニク、梅エキス、コチュジャンオイル、オリゴ糖、生姜酒、みりん、きび砂糖をすべて加えて、砂糖が溶けるまでよく混ぜて美味しいタレを作ります。(ごまとかけごま油は最後に使います。)
Step 4
冷水で血抜きした豚カルビは、鍋に水、生姜酒、ローリエ、長ネギを入れて沸騰させます。沸騰したら豚カルビを入れ、表面だけが軽く煮える程度に一度下茹でします。これにより、臭みが取れ、お肉がより柔らかくなります。
Step 5
下茹でした豚カルビは、流れる冷水で丁寧に洗い、余分な油を取り除きます。大きなカルビは食べやすい大きさに切るか、包丁で数カ所切り込みを入れると、タレがより染み込みやすくなります。
Step 6
大きめの鍋にグレープシードオイルを熱し、血抜きした豚カルビを入れて、表面が軽くコーティングされるように中火で炒めます。お肉がきつね色になるまで炒めると、より風味が豊かになります。
Step 7
炒めた豚カルビに、作ったタレをすべて加えて、必要なら水を少し足し、タレがお肉によく絡むように均一に混ぜます。蓋をして弱めの中火で15~20分ほど煮込み、タレがお肉にしっかり染み込むようにします。
Step 8
豚カルビがある程度煮えたら、準備しておいた人参と大根を加えます。
Step 9
再び蓋をして、さらに5分ほど煮込み、野菜が煮えてタレがよくなじむようにします。
Step 10
カルビと野菜にタレが十分に染み込んだら、柔らかくしておいたトッポギ餅を加えます。お餅が入ると、さらに食べ応えが増し、美味しい食感が加わります。
Step 11
トッポギ餅にタレが均一に絡むように、さらに5分ほど煮込みます。最後に味見をして、足りない味は塩で調整してください。辛さが足りない場合は、青唐辛子やコチュカルを加えても良いでしょう。
Step 12
最後の工程として、さっと茹でたブロッコリーを加え、軽く混ぜ合わせます。ブロッコリーは長く茹でると柔らかくなりすぎるので、最後に加えて色合いと食感を活かしましょう。
Step 13
火を止め、ごま油を少々回しかけ、ごまを振りかけると、見た目も美味しそうなピリ辛甘辛豚カルビ餅の煮込みの完成です!温かいうちにお召し上がりください。

