
ピリ辛甘辛!プリプリ食感のタコ炒め(チュクミポックン)~冷凍タコ活用レシピ~
ピリ辛甘辛!プリプリ食感のタコ炒め(チュクミポックン)~冷凍タコ活用レシピ~
おうちで韓国料理!冷凍コウイカ(チュクミ)を使った絶品炒め物の作り方
食欲をそそるピリ辛甘辛味と、プリプリとしたタコの食感がたまらない「チュクミポックン」のレシピをご紹介します。冷凍のコウイカ(チュクミ)を臭みなく下処理し、絶妙なタレで炒め上げる方法を丁寧に解説。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの本格的な味わいを、ぜひご家庭で楽しんでください!
材料- 冷凍コウイカ(チュクミ) 600g
- 長ネギ 1/2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(韓国産) 2本
- ごま油 少々(仕上げ用)
- 炒りごま 少々(仕上げ用)
ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(粗挽き) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 料理酒(またはみりん) 大さじ2
- にんにく(すりおろし) 大さじ1
- こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(粗挽き) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 料理酒(またはみりん) 大さじ2
- にんにく(すりおろし) 大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
冷凍のコウイカは、まず流水にさらして完全に解凍します。解凍されたら、流水で丁寧に洗い、内臓や目、硬いくちばし(歯)の部分をきれいに取り除きます。脚の吸盤に汚れが残っていないかも確認し、きれいに洗い流してください。包丁の先で胴体を少し切ると、内臓が取り出しやすくなります。
Step 2
下処理したコウイカに、小麦粉大さじ2~3と粗塩大さじ1をまぶし、コウイカを傷つけないように優しく揉み洗いするように1~2分ほど、よくこすり洗いします。こうすることで、臭みが取れ、身がプリプリになります。洗い終わったら、冷たい水で数回すすぎ、きれいに洗い流してください。
Step 3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、生姜(または料理酒・清酒)大さじ1を加えます。沸騰したら、下処理したコウイカを入れ、たったの30~40秒だけさっと湯通しします。茹ですぎると硬くなるので、時間を厳守してください。
Step 4
湯通しが終わったコウイカは、すぐに氷水にとって冷やします。こうすることで、コウイカに熱が残らず、プリプリとした食感を最大限に引き出すことができます。余分な水気をしっかり切ってから調理に使いましょう。
Step 5
野菜を準備します。長ネギは5cmの長さに切り、縦半分に切ります。玉ねぎは粗めの千切りにします。青唐辛子は斜めに薄切りにします。辛いのがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしてください。
Step 6
美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ3、醤油大さじ2、きび砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ1、料理酒大さじ2、にんにく(すりおろし)大さじ1、こしょう少々をすべて入れ、砂糖が溶けるまでスプーンでよく混ぜ合わせます。
Step 7
いよいよ炒めます。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、まず長ネギを入れて中火でネギの香りが立つまで炒めます。ネギの香りが立ってきたら玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒めます。
Step 8
玉ねぎがしんなりしてきたら、作っておいたヤンニョムをフライパンに加え、野菜とよく絡むように炒めます。タレが焦げ付かないように火加減に注意しながら、1分ほど炒めましょう。
Step 9
ヤンニョムと野菜が馴染んだら、水気を切った湯通し済みのコウイカを加え、強火で手早く炒めます。コウイカを加えたら強火でさっと炒めるのが、水分を出さずプリプリの食感を保つコツです。
Step 10
コウイカがタレとよく絡んで美味しくなってきたら、斜め切りにした青唐辛子を加え、さっと炒め合わせます。最後に、ごま油少々を回しかけ、炒りごま少々を振れば、風味豊かで見た目も美しいチュクミポックンの完成です。
Step 11
炊きたてのご飯に乗せて丼にしたり、冷たいビールと一緒に楽しむのも最高です!出来立てアツアツをいただけば、コウイカのプリプリ感とピリ辛甘辛いタレの美味しさを存分に味わえます。

