
ピリ辛甘辛!カナリ(イシモチ)のコチュジャン炒め
ピリ辛甘辛!カナリ(イシモチ)のコチュジャン炒め
食欲をそそる!カナリ(イシモチ)のコチュジャン炒め、簡単おいしいおかず
カナリ(イシモチ)は、魚醤として食べるのが一般的ですが、このように炒めて食べるのは初めて!ピリ辛のおかずは、コチュジャンを加えて炒めるだけ。簡単なのに、ピリ辛、甘辛、そして香ばしい風味が絶妙に調和した、ご飯が進むこと間違いなしの一品です。忙しい日の副菜やおつまみにもぴったりですよ。
主な材料- カナリ(イシモチ) 300g
- にんにく 5かけ(薄切り)
- 青唐辛子 2本(輪切り)
調味料- コチュジャン 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ2分の1(または生姜パウダー少々)
- 炒りごま 大さじ2分の1
- ごま油 小さじ3分の1
- コチュジャン 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ2分の1(または生姜パウダー少々)
- 炒りごま 大さじ2分の1
- ごま油 小さじ3分の1
調理手順
Step 1
カナリ(イシモチ)はザルにあけて軽く洗い、水気をしっかり切ります。バットなどに広げ、電子レンジ対応の器に入れ、600Wで1分間加熱して水分を飛ばします。一度取り出して裏返し、さらに30秒ずつ加熱すると、臭みが減りカリッとした食感になります。完全に冷ましておきましょう。
Step 2
フライパンにサラダ油をやや多めに熱し、薄切りにしたにんにくを加えます。中火で焦がさないように注意しながら、にんにくの香りが立つまでじっくり炒めます。にんにくが焦げると苦味が出るので、火加減に気をつけてください。
Step 3
水分を飛ばしてカリッとさせたカナリ(イシモチ)をフライパンに加え、にんにくと一緒に手早く炒め合わせます。油が全体に絡むことで、香ばしさとカリカリ感が増します。「シェケシェケ~」と楽しく混ぜましょう!
Step 4
ピリッとした辛味を加える青唐辛子の輪切りを加え、一緒に炒め合わせます。青唐辛子の爽やかな辛味が、カナリ(イシモチ)の旨味と絶妙にマッチします。こちらも「シェケシェケ~」と混ぜて!
Step 5
炒めているフライパンの火を一旦止めます。ボウルにコチュジャン、梅エキス、料理酒、生姜シロップをすべて入れてよく混ぜ合わせ、タレを作ります。できたタレをフライパンに加えて、カナリ(イシモチ)と全体に絡むように混ぜ合わせます。
Step 6
タレが全体に均一に絡んだら、再び強火にかけ、手早く炒め仕上げます。タレが焦げ付かないように、素早く、照りが出るように炒めるのがポイントです。
Step 7
最後に、炒りごまを振りかけ、風味付けにごま油を少量たらします。「仕上げ~!」これで美味しいカナリ(イシモチ)のコチュジャン炒めの完成です。温かいご飯に乗せてどうぞ!

