
ピリ辛甘辛!ご飯が進む定番おかず、じゃがいもの煮物レシピ
ピリ辛甘辛!ご飯が進む定番おかず、じゃがいもの煮物レシピ
家族みんなが大好き!失敗しないピリ辛甘辛じゃがいもの煮物の作り方
こんにちは!アンリお姉さんです。子供の頃、お母がよく作ってくれた、あの懐かしいピリ辛甘辛じゃがいもの煮物を作ってみました。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高なじゃがいもの煮物、ぜひ作ってみてください!
主な材料- じゃがいも 3個(紙コップサイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備です。じゃがいもは皮をむき、芽や傷んだ部分を取り除いてから、半月切りにします。煮込み調味料が染み込みやすいように、厚すぎない均一な厚さに切るのがポイントです。玉ねぎもくし切りにします。
Step 2
次に、煮込み調味料とその他の材料を準備します。長ねぎは小口切りにします。辛みを加えたい場合は、赤唐辛子や青唐辛子も小さく刻んで準備してください。(唐辛子はなくてもOKです。)
Step 3
さあ、美味しい煮込み調味料を作りましょう!ボウルに醤油1/2カップ、粉唐辛子4ティースプーン、たっぷりのみじん切りニンニク1ティースプーン、砂糖3ティースプーン(甘めがお好みなら、砂糖の代わりに水あめを使っても良いですよ)を入れます。刻んだ長ねぎと、お好みで加える唐辛子も一緒に混ぜ合わせます。
Step 4
じゃがいもの煮物の美味しさの秘訣は、この調味料と水のバランスなんです!重要なのは、醤油と同じ量の水1/2カップを加えることです。こうすることで、じゃがいもがしっとり煮込まれ、味がよく染み込み、美味しい煮物が完成します。実は、煮込み調味料の基本の作り方さえ覚えれば、どんな煮物料理にも応用できるんですよ!
Step 5
それでは、調理を始めましょう。鍋底にごま油をたっぷりひきます。ごま油は、じゃがいもが鍋にくっつくのを防いでくれるだけでなく、香ばしい風味を加えてくれます。サラダ油を使っても大丈夫です。
Step 6
ごま油をひいた鍋に、まず切ったじゃがいもをきれいに敷き詰めます。その上に、くし切りにした玉ねぎを散らします。
Step 7
準備した煮込み調味料を、じゃがいもと玉ねぎの上に均等にかけます。
Step 8
じゃがいもをもう一度重ね、調味料をかける、という作業を繰り返します。こうすることで、味がより均一に染み込みます。鍋に蓋をして、最初は中火で煮込み、煮汁が少なくなってきたら弱火にして、ゆっくりと煮詰めていきます。
Step 9
じゃがいもが煮えるにつれて、自然に水分が出てきて煮汁ができます。煮汁がぐつぐつと沸騰し始めたら、じゃがいもが崩れる前に、調味料と具材がよく混ざるように、時々優しくかき混ぜてください。調味料が焦げ付かないように、火加減に注意してくださいね。
Step 10
じゃがいもがちゃんと煮えたか確認する一番確実な方法は、竹串を刺してみるか、一つ取り出して食べてみることです!竹串がすっと通れば、きちんと火が通っています。これで、ピリ辛で甘辛い美味しいじゃがいもの煮物の完成です!
Step 11
炊きたてのご飯に、出来立てのじゃがいもの煮物、そしてさっぱりとしたきゅうりの冷たいスープを添えて食べたら、最高でした!久しぶりに作ってみたら、子供の頃の思い出も蘇ってきて、家族みんなで美味しく楽しめる素晴らしい食卓になりました。皆さんもぜひ作ってみてくださいね!

