
ピリ辛甘口 なすの煮浸し
ピリ辛甘口 なすの煮浸し
国民的おかず「豆腐の煮物」に続く、美味しいなすの煮浸しレシピ
豆腐の煮物のレシピを応用して作ってみたところ、これが意外にもご飯泥棒な美味しさに!食卓が豊かになる、簡単で美味しい副菜の作り方をご紹介します。
主材料- なす 1〜2本(大きさによって調整)
調味料- 玉ねぎのみじん切り 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子(赤または青唐辛子)のみじん切り 大さじ1(辛さはお好みで調整)
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1
- 梅エキスまたは梅シロップ 大さじ1
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子(赤または青唐辛子)のみじん切り 大さじ1(辛さはお好みで調整)
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1
- 梅エキスまたは梅シロップ 大さじ1
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ1
- ごま油 小さじ1
調理手順
Step 1
1. まず、なすはよく洗ってヘタを取り、厚さ1cm程度の輪切り、または斜め切りにします。薄すぎると崩れやすいので、少し厚めに切るのがおすすめです。玉ねぎ、にんにく、唐辛子は細かくみじん切りにして、調味料の準備をします。
Step 2
2. 小さめのボウルに、みじん切りにした玉ねぎ、にんにく、唐辛子、醤油、コチュジャン、梅エキス、水あめをすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作っておきます。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を多めに入れても美味しいですよ。
Step 3
3. 中火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、準備したなすを入れて、両面がきつね色になるまでこんがりと焼きます。なすが油を吸って、とろりとした食感になり、旨味が増します。
Step 4
4. なすがこんがりと焼けたら、作っておいた合わせ調味料をなすの上から全体にかけます。この時、焦げ付きを防ぐために、水を大さじ2〜3杯ずつ加えながら、中火で約5分間、調味料がなすに染み込むように煮詰めます。最後に、香ばしさを加えるごま油を回しかけたら完成です。
Step 5
5. 美味しいなすの煮浸しの完成です!温かいご飯に乗せたり、お弁当のおかずにもぴったりな、素敵ななすの煮浸しをぜひお楽しみください!

