Uncategorized

ピリ辛甘口 いりこ(しらす干し)ミニキンパ





ピリ辛甘口 いりこ(しらす干し)ミニキンパ

香り高い荏胡麻の葉とピリ辛いりこ(しらす干し)の素晴らしい調和を特徴とするミニキンパのレシピ

ピリ辛甘口 いりこ(しらす干し)ミニキンパ

スーパーへの買い物帰りに、ふといりこキンパが食べたくなりました! 今日は予定外でしたが、噛み応えのあるしらす干し(または、いりこ)をピリ辛甘口に炒めた特別なミニキンパを作ることにしました。お子様から大人まで楽しめる、この美味しいキンパのレシピを、さあ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • しらす干しまたは、いりこ 100g
  • 温かいご飯 2膳分
  • キンパ用海苔(4等分にカット)
  • 大葉(2等分にカット)
  • 青唐辛子 2本
  • 炒りごま 少々
  • サラダ油 少々

しらす干し/いりこ用調味料

  • コチュジャン 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ2
  • コチュガル(韓国唐辛子粉)小さじ0.5
  • おろしニンニク 小さじ0.5

ご飯用調味料

  • 合わせ酢(または砂糖小さじ1+酢大さじ1)
  • 塩 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まず、しらす干し(または、いりこ)を油をひかずに乾いたフライパンに入れ、弱火で炒めます。こうすることで、生臭さが飛び、後で食べにくい小骨や細かい破片を取り除くのが楽になります。軽く色づくまで炒めましょう。

Step 2

ボウルにコチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ2、コチュガル小さじ0.5、おろしニンニク小さじ0.5を入れ、よく混ぜて、炒めたしらす干しに使う美味しい調味液を作っておきます。甘みと辛味の黄金比を目指しましょう。

Step 3

炒めたしらす干し(または、いりこ)を細かいザルでこし、破片を取り除きます。炒めたしらす干しにサラダ油を少量たらし、青唐辛子2本を細かく刻んで加えて一緒に炒めます。ピリ辛い香りが漂ってきます。

Step 4

フライパンを弱火に保ったまま、作っておいた調味液を全て加え、しらす干しと青唐辛子に調味料が均一に絡むようによく混ぜながら炒めます。焦げ付かないように注意しながら、しっとりするまで炒めましょう。

Step 5

最後に、ごま油を少量たらし、炒りごまを振りかけて香ばしい風味を加えます。食欲をそそる、いりこ(しらす干し)の炒め物の完成です。

Step 6

キンパの味をさらに豊かにするご飯の味付けの時間です。温かいご飯に合わせ酢(または砂糖と酢)、塩少々、ごま油を加えて、しゃもじで優しく混ぜ、調味料が均一に馴染むようにします。ご飯粒を潰さないように、ふんわりと混ぜてください。

Step 7

キンパ用海苔を4等分に切ります。大葉はきれいに洗い、軸を取り、2等分に切っておきます。海苔の上に味付けご飯を薄く広げ、大葉、そしてたっぷりの炒めたいりこ(しらす干し)を乗せて、くるくると巻いていきます。一口で食べられる可愛いミニキンパの完成です!



ピリ辛甘口 いりこ(しらす干し)ミニキンパ はコメントを受け付けていません