
ピリ辛甘口!絶品うなぎの甘露煮レシピ
ピリ辛甘口!絶品うなぎの甘露煮レシピ
ご飯が進むこと間違いなし!ピリ辛甘口うなぎの甘露煮
おうちで本格的な味を!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、ピリ辛甘口のうなぎの甘露煮(あんこう)のレシピをご紹介します。ふっくらとしたうなぎと、旨味たっぷりのタレの組み合わせが最高です。
主な材料- 下処理済みのうなぎ 2尾
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- にんにく 5かけ
- 唐辛子 3本(青唐辛子または赤唐辛子)
- サラダ油 少々
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ1
- 醤油(醸造醤油)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1.5
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ1
- 醤油(醸造醤油)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- みりん 大さじ1
調理手順
Step 1
皆さん、こんにちは!今回は、以前ご紹介したうなぎの炒め物とはまた一味違う「うなぎの甘露煮」を作ってみましょう。ご飯が止まらなくなる美味しいレシピ、早速スタートです!
Step 2
まずは、うなぎを流水で丁寧に洗いましょう。洗ったうなぎは、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。こうすることで、調理中の生臭さを軽減し、油はねを防ぐことができます。
Step 3
うなぎは特有のぬめりがあるので、切る際に手を滑らせて怪我をしないよう、細心の注意を払ってください。食べやすい大きさ(約3〜4cm)に、そっと切り分けましょう。あまり薄く切りすぎると崩れやすくなるので、適度な厚みを保つのがポイントです。
Step 4
うなぎを切りながら、付け合わせの野菜も準備します。玉ねぎはくし切りにし、長ねぎは斜め切りにしましょう。にんにくは薄切りにしても、丸ごと使ってもOKです。唐辛子は斜め切りにして、ピリッとした辛味をプラスします。辛いのがお好みなら青唐辛子を、彩りを加えたいなら赤唐辛子を活用してください。
Step 5
では、美味しい鰻の甘露煮の決め手となるタレを作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、オリゴ糖、醤油、砂糖、みじん切りのにんにく、ごま油、みりんを全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめタレを作っておくと、調理時間を短縮できて便利です。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油を軽くひき、切ったうなぎを入れて中火でこんがりと炒めます。うなぎの表面が軽く焼け、脂が出てきたら、水をひたひたになるまで加えてください。この工程で、うなぎの臭みを飛ばし、旨味を引き出します。
Step 7
うなぎがある程度火が通り、柔らかくなってきたら、準備した玉ねぎ、長ねぎ、唐辛子を加えて一緒に煮込みます。野菜がしんなりしたら、作っておいたタレを全て加え、よく混ぜ合わせます。火加減が重要です。最初は中火で煮立たせ、タレが煮詰まってきたら弱火にして、焦げ付かないようにじっくりと煮詰めてください。時々かき混ぜて、タレが全体に均一に絡むようにしましょう。
Step 8
じゃーん!美味しい鰻の甘露煮が完成しました。ご飯のおかずはもちろん、冷たいビールや韓国焼酎のおつまみにも最高です。最後に、炒りごまをパラパラと散らしたり、小口切りにした長ねぎを散らすと、さらに美味しそうな鰻の甘露煮に仕上がります。ぜひ作ってみてください!

