
ピリ辛甘口!キムチと練り物(おでん)の炒め物:お弁当おかずの決定版!
ピリ辛甘口!キムチと練り物(おでん)の炒め物:お弁当おかずの決定版!
簡単ピリ辛甘口!キムチと練り物(おでん)の炒め物で食欲をそそる!(お弁当にぴったり!)
よく熟成したキムチと、もちもちとした食感の練り物(おでん)が絶妙な組み合わせ!豚肉の甘辛炒め(ジェユクポックン)風の特製ダレで炒めるので、美味しさだけでなく見た目も華やか。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも最適です。
主な材料- よく熟成したキムチ 1切れ または 1/4株(食べやすい大きさに切る)
- 四角い練り物(おでん) 5枚(食べやすい大きさに切る)
- 丸い練り物(おでん) 200g(食べやすい大きさに切る)
- 長ねぎ 1/2本(斜め切りにする)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
- ニラ ひとつかみ(ざく切りにする)
調味料- えごま油(またはごま油) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- キムチの漬け汁 大さじ5
- えごま油(またはごま油) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- キムチの漬け汁 大さじ5
調理手順
Step 1
全ての材料をレシピ通りに準備します。キムチは芯を取り除き、食べやすい大きさに切ります。練り物(おでん)も同様に、キムチと同じくらいの大きさに切っておきましょう。長ねぎは斜め切り、玉ねぎは薄切りにします。
Step 2
フライパンにえごま油(またはごま油)大さじ1を熱し、切ったキムチを入れて中火でじっくり炒めます。キムチから水分がしっかりと抜け、程よくしんなりするまで炒めましょう。(油が足りないと感じても、最初から強火で炒めすぎないように注意してください。)
Step 3
キムチがこんがりと炒まったら、フライパンの端に寄せます。キムチの漬け汁だけを別の器に取り分けておき、空いたスペースに切った長ねぎと玉ねぎを入れて、香りが立つまで軽く炒めます。(ヒント:野菜を先に炒めることで甘みを引き出すことができます。)
Step 4
炒めたキムチと一緒に炒める練り物(おでん)を準備します。切った四角い練り物と丸い練り物をフライパンに入れ、準備した調味料(コチュカル大さじ1、コチュジャン大さじ1、料理酒大さじ3、にんにくみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1)を全て加えて、全体によく揉み込みます。調味料が練り物(おでん)にしっかり絡むようになじませましょう。
Step 5
ここで再び中火にかけ、調味料を揉み込んだ練り物(おでん)を、炒めたキムチと一緒に加えて、よく混ぜながら炒め合わせます。練り物(おでん)がタレを吸い込み、美味しい香りが漂ってきます。
Step 6
炒めている途中で、もしも少し固いと感じたら、取っておいたキムチの漬け汁大さじ5を加えて一緒に炒めましょう。キムチの漬け汁を加えることで、しっとりとした仕上がりになり、旨味も増してさらに美味しくいただけます。
Step 7
材料が調味料とよく絡み、しっとりと炒められたら、最後に準備しておいたニラを加えてさっと混ぜ合わせます。ニラのフレッシュな香りが加わり、より豊かな風味を楽しむことができます。出来立てをどうぞ召し上がれ!

