
ピリ辛甘口!エノキ茸のプルダック風炒め:ご飯泥棒&おつまみに最高!
ピリ辛甘口!エノキ茸のプルダック風炒め:ご飯泥棒&おつまみに最高!
食欲をそそるプルダックエノキ茸炒め、プルダックソースで作る超簡単ピリ辛きのこ料理
コリコリとした食感がたまらないエノキ茸を、ピリ辛のプルダックソースで炒めれば、ご飯が進む絶品おかずはもちろん、お酒のおつまみとしても最高の料理が完成します。一年中手頃な価格で手に入るエノキ茸は、きのこ類の中でもビタミンB1を豊富に含み、炭水化物をエネルギーに変えるのに優れているため、活力増進や疲労回復にも効果的な食材です。カリウム、亜鉛、鉄分も豊富なんて、元気になれそうですよね!普段は汁物やお鍋、炒め物など様々な料理に活用していますが、エノキ茸特有の魅力的な食感を活かすためには、短時間で調理するのがコツです。味の保証付きのプルダックソースに、特別な調味料を加えて旨味を最大限に引き出す黄金比のタレと、美味しく炒める方法を丁寧に解説します。これを見れば、誰でも「人生最高のえのき茸おかず」が作れますよ!
主な材料- エノキ茸 300g(約3パック)
- 長ネギ 1〜2本
- サラダ油 大さじ2〜3
- ごま油 大さじ1.5
- 白ごま 適量
ピリ辛プルダックソースの材料- プルダックソース 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ0.5
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
- プルダックソース 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ0.5
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
エノキ茸は、袋から出さずに根元部分だけをきれいに切り落として準備します。今回は100g入りのエノキ茸3パックを使用しました。このように根元だけを切り落とすと、きのこがバラバラにならず、扱いやすくなります。
Step 2
エノキ茸を流水で優しく洗います。根元をカットした部分に残っている可能性のある、おがくずや不純物をきれいに洗い流す工程です。きのこが崩れないように、優しくすすいでください。
Step 3
最後に彩りとして乗せる長ネギは、小口切りにして準備します。長ネギの代わりにニラや他の種類のネギを細かく刻んで使っても、風味をプラスできます。
Step 4
きれいに洗ったエノキ茸は、両手で軽く、ぎゅっと握るようにして水気を絞ります。水気が多すぎると、調理中に水分がたくさん出てしまい、ソースの味が薄まってしまうことがあるので、適度に水気を切ることが重要です。
Step 5
ボウルにプルダックソース大さじ2、コチュジャン大さじ1、コチュカル小さじ0.5、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、そして少々のこしょうを入れ、すべての材料が均一に混ざるまでよく混ぜて、美味しいタレを作ります。
Step 6
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2〜3をひきます。さらに風味豊かにしたい場合は、バター大さじ1を油と一緒に加えても良いでしょう。お好みで活用してみてください。
Step 7
フライパンが温まったら、水気を切ったエノキ茸をきれいに広げて並べ入れます。フライパンに詰め込みすぎず、ある程度の空間を空けて焼くことで、均一に美味しく火を通すことができます。
Step 8
エノキ茸を入れて1〜2分ほど経つと、きのこ自体から水分が出てきて、柔らかく火が通っていくのがわかります。このきのこ自身の水分だけで、ソースと一緒に美味しく煮詰めることができるので、別途水を加える必要はありません。きのこのみずみずしさをそのまま活かすのがポイントです。
Step 9
作り置きしたタレを、エノキ茸の上に均一にかけます。タレがきのこ全体にしっかり絡むように、フライパンを揺らしたり、ヘラで優しくひっくり返したりしながら煮詰めてください。この時、あまり頻繁にかき混ぜすぎず、きのこを置いた場所でできるだけきれいに形を保ちながらタレを絡めるのが、見た目良く仕上げるコツです。^^
Step 10
タレが煮詰まってきたら、さらに1〜2分ほど煮詰めます。きのこに火を通すというよりは、タレがきのこの間にしっかりと染み込むように、というイメージで煮詰めるのが良いでしょう。全体にタレが均一に絡んだら、ほぼ完成です。
Step 11
火を止めて、最後に香ばしさを加えるごま油大さじ1.5を回しかけて仕上げます。淡白な味わいのエノキ茸は、このようにピリ辛のタレで煮詰めると、ステーキや焼き肉料理の付け合わせにしてもとても美味しいです。実際に豚バラ肉のグリルと一緒に巻いて食べたら、脂っこさを和らげ、ピリ辛さがこってり感を中和して、素晴らしい相性でした。おかげで家族全員が大満足する、豪華な夕食になりました。カロリーも控えめなので、ソースの量を少し減らして水分と一緒に炒めれば、ダイエット中の食事としても活用しやすいですよ。プルダックソースを使ったエノキ茸料理、ぜひ美味しく作ってみてくださいね!^^

