
ピリ辛甘口!イカの炒め物(オジンオポックン)
ピリ辛甘口!イカの炒め物(オジンオポックン)
チョンさん直伝!絶品イカの炒め物レシピ
甘辛いタレとプリプリのイカの絶妙なハーモニー!お酒のおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったりなチョンさん流イカの炒め物(オジンオポックン)の黄金レシピをご紹介します。お酒好きなご夫婦のために生まれた特別なレシピで、ぜひ美味しいイカの炒め物を作ってみてください!
主な材料- イカ 2杯(下処理済み)
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
- 人参 1/3本(中サイズ)
- キャベツ 4枚(約1/4個分)
黄金のタレ- コチュジャン 大さじ4
- 唐辛子粉(辛口)大さじ3
- 醤油 大さじ6
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ2
- ニンニク(すりおろし or みじん切り)大さじ1
- 生姜(すりおろし or みじん切り)小さじ1/3
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ4〜6(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ4
- 唐辛子粉(辛口)大さじ3
- 醤油 大さじ6
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ2
- ニンニク(すりおろし or みじん切り)大さじ1
- 生姜(すりおろし or みじん切り)小さじ1/3
- みりん 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ4〜6(甘さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、イカ2杯をきれいに下処理しましょう。内臓や軟骨を取り除き、皮をむいてから、食べやすい大きさに切ります。下処理したイカは、米のとぎ汁に10分ほど浸しておくと、臭みが取れてより柔らかく仕上がります。
Step 2
イカが米のとぎ汁に浸かっている間に、残りの野菜を準備します。玉ねぎはくし切り、人参は薄い半月切りにします。キャベツはざく切りにしましょう。野菜はイカの炒め物全体に均一に混ざるよう、大きさを揃えて切ると良いでしょう。
Step 3
切った玉ねぎ、人参、キャベツを一つのボウルにまとめておきます。このように材料を事前に準備しておくと、調理が格段にスムーズに進みます。
Step 4
では、イカの炒め物の味の決め手となるタレを作りましょう。ボウルに、コチュジャン大さじ4、辛口の唐辛子粉大さじ3、醤油大さじ6、魚醤大さじ2、ニンニク大さじ1、生姜小さじ1/3、みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ4〜6(甘さはお好みで調整)、ごま油大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。オリゴ糖の量で、お好みの甘さに調整してくださいね。
Step 5
米のとぎ汁に浸けておいたイカの水気をしっかりと切り、ザルにあげておきます。水気をしっかり切ることで、炒めるときに余分な水分が出ず、タレがよく絡みます。
Step 6
フライパンを中火で熱し、少量の油をひいたら、まず千切りにしたネギを加えて香りを引き出します(ネギ油)。ネギを炒めることで、イカの炒め物の風味が格段に豊かになります。ネギがきつね色に色づき始めたら、火を中弱火に落としましょう。
Step 7
次に、水気を切ったイカをフライパンに加え、軽く炒めます。イカの色が変わり、少しプリッとするくらいまで炒まったら、作っておいたタレを加えます。強火で長時間炒めすぎるとイカが硬くなるので注意してください。
Step 8
タレがイカに均一に絡むように、中火で3〜4分ほど炒め続けます。イカにタレが絡んで、照りが出てくるのが目安です。
Step 9
続けて、準備しておいた玉ねぎ、人参、キャベツを加え、一緒に炒めます。野菜がしんなりし、イカとタレがよくなじむまで、さらに2〜3分炒めましょう。野菜のシャキシャキ感を残したい場合は、炒めすぎないように火を止めるタイミングが重要です。
Step 10
全ての具材が美味しく調理され、香りが立ってきたら、美味しいイカの炒め物の完成です!温かいご飯に乗せて丼にしたり、冷たいビールと一緒に最高のおつまみとして楽しんだりしてください。家族みんなが喜ぶ、美味しい一品になりますよ!

