
ピリ辛甘口!ごま油香るイワシのコチュジャン炒め
ピリ辛甘口!ごま油香るイワシのコチュジャン炒め
簡単作り置きおかず、ご飯が進む!イワシのコチュジャン炒め
食欲がない時でもご飯がどんどん進んじゃう、魔法のようなピリ辛甘口のイワシのコチュジャン炒めです。たくさん作っておけば、常備菜としてとっても便利!しょっぱさとピリ辛さ、そして甘さが絶妙に絡み合い、老若男女問わずみんなに愛される味です。ご飯に乗せて食べれば、まさに「ご飯泥棒」!簡単なのに美味しいイワシの炒め物、さっそく作ってみましょう。
主な材料- いわし(削り節用または中羽) 70g
- ニラ 5本
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
調味料- コチュジャン 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1(たっぷりめ)
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ1(たっぷりめ)
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ニラはきれいに洗い、水気をしっかりと拭き取ってから、約2〜3cmの食べやすい長さに切っておきます。お子さんなら2つのこぶしくらいの長さが目安です。
Step 2
熱していない乾いたフライパンに、準備したいわしを入れ、中弱火で炒めます。いわしの生臭さがなくなり、香ばしい香りがしてカリッとするまで炒めるのがポイントです。炒めたいわしはザルにあけて、細かい粉やカスを振り落としておきましょう。こうすることで、タレが均一に絡みやすくなります。
Step 3
ボウルに調味料の材料をすべて入れ、よく混ぜ合わせて、あらかじめタレを作っておきます。コチュジャン大さじ1、コチュジャン(粉唐辛子)大さじ1(たっぷり)、みりん大さじ1、醤油大さじ1、梅エキス大さじ1、オリゴ糖大さじ1を順番に入れ、よく混ぜ合わせます。事前にタレを作っておくと、調理時間を短縮できますよ。
Step 4
いわしを炒めたフライパンを準備し、サラダ油大さじ1をひきます。フライパンが中火で温まったら、にんにくのみじん切り大さじ1を入れ、焦がさないように香りが立つまで炒めます。にんにくの香りがしてきたら、作っておいたタレをフライパンに注ぎ入れます。
Step 5
タレがフツフツと沸騰し始めたら、菜箸やヘラで絶えず混ぜながら、タレが焦げ付かないように煮詰めます。中弱火で1〜2分程度煮ればOKです。煮詰めすぎると焦げ付くことがあるので注意しましょう。
Step 6
タレが程よく煮詰まったら火を止め、準備しておいた炒めたいわしと切ったニラを加えます。フライパンの余熱を利用して、タレがいわしとニラに均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。最後に、ごま油少々を回しかけ、白ごまをパラパラと散らせば、美味しいイワシのコチュジャン炒めの完成です!すぐに食べても美味しいですが、少し冷ましてから保存容器に入れれば、冷蔵庫で数日間保存できますよ。

