
ピリ辛甘口!おでんとキムチの炒め物 レシピ
ピリ辛甘口!おでんとキムチの炒め物 レシピ
食欲がない時にもぴったり!ご飯が進む、おでんとキムチの炒め物の黄金レシピ
皆さん、こんにちは!アンリの姉です。今朝は食欲が全くなくて、何を食べるか悩んでいたところ、冷蔵庫に残っていたおでん2枚でパパッと作れる「おでんとキムチの炒め物」を思いつきました。おでんは2枚だけですが、これだけでも十分美味しい一食が作れるんです。ピリ辛で甘い味がご飯をあっという間に平らげてしまう魔法の副菜、おでんとキムチの炒め物の作り方を詳しくご紹介しますね!
材料- 四角いおでん 2枚
- サラダ油 大さじ2
- 熟成キムチ 1カップ(約150g)
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒またはみりん 大さじ1(おでんの臭み消し用)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、四角いおでんを2枚用意します。熱湯でさっと洗うと、不純物が取り除かれて柔らかくなります。その後、一口大(幅約2〜3cm)に切ってください。小さすぎると炒めるときに崩れやすいので、適度な大きさに切りましょう。
Step 2
次に、熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、切ったおでんを入れて中弱火で軽く炒めます。おでんを先に炒めることで、表面が少しコーティングされ、調味料がよく染み込みます。
Step 3
おでんが少し色づいてきたら、酒またはみりん大さじ1を加えます。酒(またはみりん)はおでん特有の生臭さを消し、風味を加えてくれます。入れたらすぐに炒め続けてください。
Step 4
次に、砂糖大さじ1を加えます。砂糖はキムチの酸味を和らげ、全体の味のバランスを整え、うま味を加えます。おでんとよく混ぜて炒めましょう。
Step 5
醤油大さじ1を加えて炒めます。醤油はうま味と塩味を加え、全体の味を調えます。醤油を加えると、かすかな香ばしさが加わり、より美味しくなります。
Step 6
最後に、ニンニクみじん切り大さじ1を加え、全ての材料と調味料がよく混ざるように一緒に炒めます。ニンニクのピリッとした香りが加わり、より豊かな風味を楽しめます。調味料が焦げ付かないように、火加減に注意しながら炒めましょう。
Step 7
いよいよ主役の熟成キムチを加えます!紙コップに山盛り一杯になるくらいの量をたっぷりと加えてください(約150g)。キムチ自体の調味料が美味しいので、これだけでも十分美味しく作れます。おでんとキムチがよく混ざるように一緒に炒めましょう。
Step 8
キムチがしんなりとしてくるまで、弱火でじっくりと煮詰めるように炒めます。この過程で、キムチの美味しい調味料とおでんの味が合わさり、深い味わいを生み出します。キムチの水分が飛び、調味料が程よく煮詰まったら火を止めると、美味しいおでんとキムチの炒め物の完成です!
Step 9
出来上がったおでんとキムチの炒め物は、完全に冷めてから密閉容器に移して冷蔵庫で保存すると、1週間ほど日持ちするしっかりした副菜になります。一度にたくさん作っておくと、忙しい日にも便利に活用できます。
Step 10
食べたい分だけ取り分けて、美味しく召し上がってください!白菜キムチのように古漬けになったキムチは洗って炒める方が美味しい場合もありますが、適度に熟成したキムチは、キムチ自体の美味しい調味料を活かして炒めるのがこの料理のコツです。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの、おでんとキムチの炒め物をぜひ作ってみてください!

