
ピリ辛甘々!コチュジャンいわしと、カリカリ香ばしいナッツいわしの2種
ピリ辛甘々!コチュジャンいわしと、カリカリ香ばしいナッツいわしの2種
ナッツいわし、コチュジャンいわし、子供のおかず、大人のおかず、常備菜
定番の常備菜、いわし炒めを2つの味で手作りしました。ピリ辛で甘いコチュジャンいわしは、大人の方の好みにぴったり!カリカリで香ばしいナッツいわしは、お子様がきっと大好きになるはずです。一度食べ始めたら止まらなくなる、魔法のような美味しさのいわし炒めをぜひ作ってみてください!
基本材料- 小いわし(ちりめんじゃこ) 4カップ
- ミックスナッツ(お好みで)
- ドライクランベリー 少々
- ドライブルーベリー 少々
- サラダ油 少々
コチュジャンいわし炒めの調味料- コチュジャン 大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ2
- 梅エキス(または水あめ)大さじ1
- すりおろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま)大さじ1
ナッツいわし炒めの調味料- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ2
- 梅エキス(または水あめ)大さじ1
- すりおろしにんにく 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(すりごま)大さじ1
ナッツいわし炒めの調味料- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾いたフライパンに小いわし2カップ(紙コップ基準)を入れ、弱火で焦がさないように薄いきつね色になるまで炒めてください。こうすることで、いわしの生臭さが飛び、より香ばしくなります。
Step 2
よく炒めたいわしは、ザルにあげて粉っぽいカス(いわし粉)を軽く振り落としてください。余分な粉を取り除くことで、よりすっきりとした仕上がりになります。
Step 3
次に、コチュジャンいわし炒めの調味料を作りましょう。フライパンにコチュジャン、料理酒、梅エキス、すりおろしにんにく、砂糖を入れて混ぜ合わせます。(ヒント:オリゴ糖、ごま油、炒りごまは、風味を活かすために後で加えます。)
Step 4
調味料を入れたフライパンを中弱火にかけ、ヘラで混ぜながら沸騰させます。調味料がふつふつと煮立ってきたら、いわしを加える準備ができました。
Step 5
煮立っている調味料に、あらかじめ炒ってザルにあげておいたいわしを加え、調味料がいわし全体に均一に絡むように、優しく混ぜながら炒め合わせます。いわしが壊れないように注意するのが大切です。
Step 6
調味料がいわしに均一にコーティングされるまで1〜2分ほどさらに炒めたら火を止めます。最後にオリゴ糖、ごま油、炒りごまを加えて全体をさっと混ぜ合わせれば、ピリ辛で甘いコチュジャンいわし炒めの完成です!
Step 7
ナッツいわし炒めも、同じ方法でいわしを準備してください。フライパンに少量のサラダ油を熱し、炒めたいわしとミックスナッツ、ドライクランベリー、ドライブルーベリーをすべて加えてください。次に、醤油、砂糖、オリゴ糖、料理酒を加え、いわしが焦げ付かないように、全体をよく混ぜながら炒め合わせてください。もう少し甘めがお好みであれば、砂糖を少量加えても良いでしょう。すべての材料がよく混ざり合い、コーティングされるまで炒めれば、カリカリ香ばしいナッツいわし炒めの完成です!

