
ピリ辛甘々トッポッキ(救急室風)
ピリ辛甘々トッポッキ(救急室風)
絶品!やみつきになる甘辛トッポッキの黄金比レシピ(救急室トッポッキ風)
もうトッポッキは買わなくてOK!おうちで簡単に作れる、ストレス解消にもなる魔法のような甘辛トッポッキの黄金レシピをご紹介します。これさえあれば、あなたもトッポッキマスター!2人分です。
トッポッキの主材料- トッポッキ餅 200g(事前に水に浸しておくと、より柔らかくなります)
- さつま揚げ(おでん) 3枚(食べやすい大きさに切ってください)
- キャベツ 1/6個(大きめに切ってください)
- 冷凍餃子 10個(お好みで準備してください)
- 長ネギ 少々(斜め切りにしてください)
- 煮干しだし 500ml(基本のだしで味に深みを加えます)
甘辛ヤンニョム(食膳さじ基準)- コチュジャン 大さじ1(トッポッキ味の基本となります)
- 辛口コチュカル(唐辛子粉) 大さじ2(舌が痺れるような辛さを求めるなら必須!)
- 醤油 大さじ2(うま味と深い風味を加えます)
- 砂糖 大さじ1(甘さで辛さをまろやかに)
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1(照りとまろやかな甘さを加えます)
- コチュジャン 大さじ1(トッポッキ味の基本となります)
- 辛口コチュカル(唐辛子粉) 大さじ2(舌が痺れるような辛さを求めるなら必須!)
- 醤油 大さじ2(うま味と深い風味を加えます)
- 砂糖 大さじ1(甘さで辛さをまろやかに)
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1(照りとまろやかな甘さを加えます)
調理手順
Step 1
トッポッキ餅は、調理する30分ほど前に冷たい水に浸しておいてください。こうすることで、お餅がさらにモチモチとした食感になり、柔らかく仕上がります。キャベツは大きめにカットし、さつま揚げ(おでん)はお好みの大きさに切って準備しましょう。長ネギは斜め切りにしておきます。
Step 2
さあ、トッポッキの味の決め手となるヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、辛口コチュカル(唐辛子粉)大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、そして水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。ピリッと刺激的な辛さと奥深い味わいをしっかり楽しみたいなら、必ず「辛口」のコチュカルを使うことを強くお勧めします!
Step 3
大きめの鍋に、準備しておいた餃子、水で戻したトッポッキ餅、切ったさつま揚げとキャベツを全て入れます。その上から、あらかじめ作っておいたヤンニョムと、冷たい煮干しだし500mlを注ぎ入れてください。材料がだしとヤンニョムでしっかり覆われるようにしましょう。
Step 4
では、強火にかけて煮込み始めます。だしがぐつぐつと沸騰してきたら、火を中火に弱めます。
Step 5
お餅や具材が少し火が通ってきたら、切っておいた長ネギを加え、火を弱火にします。ここからが重要!お餅が鍋底にくっつかないように、10分ほどゆっくりとかき混ぜながら煮込んでいきましょう。この工程で、お餅に味がしっかり染み込み、深い味わいが生まれます。タレが少しとろっとして、お餅が柔らかくなれば完成間近です。
Step 6
じゃーん!美味しい甘辛トッポッキが完成しました。見た目からして食欲をそそりますね!
Step 7
トッポッキだけでは物足りないので、サイドメニューとして、ピリ辛のおでんスープ(オデンダン)も一緒に煮込んでみました。トッポッキとおでんスープの素晴らしい組み合わせ、ぜひお試しください!♥

