
ピリ辛牛肉と大根のスープ(慶尚道スタイル)
ピリ辛牛肉と大根のスープ(慶尚道スタイル)
ピリ辛牛肉と大根のスープ【家族みんな大好き!ご飯が進む慶尚道風ピリ辛牛肉大根スープ!牛肉から出る深い旨味のスープがたまらない!】
今日は、体が温まる、ピリッと辛いスープのレシピをご紹介します。これは慶尚道(キョンサンド)スタイルの牛肉と大根のスープで、一般的なものに唐辛子粉を加えて、ピリ辛さと深いコクをプラスしたのが特徴です。牛肉の旨味が溶け出した濃厚なスープに、シャキシャキの大根とさっぱりとしたもやしが絶妙に絡み合い、ご飯がいくらでも進んでしまう「ご飯泥棒」のような一品です。
主な材料- 牛肉(プルコギ用または煮込み用) 2カップ
- 長ネギ 2本
- 玉ねぎ 1/2個
- 大根 10cm長さ 1切れ
- もやし 2つまみ(約200g)
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1.5(大さじ1+大さじ0.5)
- 煮干しだし 1.5L(または水)
牛肉の下味用調味料- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 砂糖 大さじ0.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5
味付け用調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ2
- 塩 少々(お好みで調整)
- 醤油 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- 砂糖 大さじ0.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5
味付け用調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ2
- 塩 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、スープに深い旨味を与える煮干しだしを作りましょう。鍋に水1.5Lと煮干しだしパック(または煮干し、昆布など)を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら中弱火にし、約15分間じっくり煮出して旨味を引き出します。だしパックは取り除いておきます。
Step 2
牛肉2カップを用意し、キッチンペーパーで軽く表面の血合いを取ります。ボウルに牛肉を入れ、醤油大さじ2、料理酒大さじ2、砂糖大さじ0.5、ニンニクみじん切り大さじ0.5を加えて、手でよく揉み込みます。このように10分ほど漬け込むことで、お肉に味がしっかり染み込み、格段に美味しくなります。
Step 3
スープに入れる野菜を準備します。長ネギ2本は斜め切りにし、大根10cmは半月切りやいちょう切りなど、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎ1/2個は薄切りに、赤唐辛子と青唐辛子各1本は斜め切りにして種を取り除きます。特に冬の長ネギは香りが良く栄養価も高いので、たっぷり加えると良いでしょう。
Step 4
熱した鍋にごま油大さじ1をひき、下味をつけた牛肉を入れます。中弱火で焦げ付かないように、ヘラなどで混ぜながら牛肉を炒めます。このように、表面に火が通るまでじっくり炒めることで、牛肉の風味がより引き立ちます。
Step 5
牛肉の色が変わってきたら、切った大根を加えて一緒に炒めます。大根を加えて1〜2分炒めたら、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えて、全体によく混ぜながら炒め合わせます。ここで唐辛子粉を炒めることで、スープの色味とコクがさらに深まります。
Step 6
あらかじめ作っておいた煮干しだし1.5Lを鍋に全て注ぎ入れます。強火にかけて沸騰させ、大根が透明になって柔らかくなるまで煮込みます(約10〜15分)。
Step 7
スープが沸騰してきたら、韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ2を加え、準備したニンニクみじん切り大さじ1、薄切りにした玉ねぎ、洗ったもやし2つまみ、斜め切りにした長ネギを全て加えます。
Step 8
だし醤油で基本的な味を調えたら、足りない塩気はお好みで塩を加えて調整してください。最後に、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加えて、さっと一煮立ちさせたら、ピリ辛でさっぱりとした牛肉大根スープの完成です。
Step 9
濃厚な牛肉の旨味と、さっぱりとした大根、シャキシャキのもやし、そしてピリ辛のコチュジャンが絶妙に調和した、ピリ辛牛肉大根スープが完成しました!ご飯にかけて食べるのにぴったりの、熱々スープです。寒い季節に、体も心も温まること間違いなし。あっさりしたスープも良いですが、たまにはこのようにピリ辛なスープで食欲を刺激するのも良いものですね。美味しいスープと共に、温かい冬をお過ごしください!

