Uncategorized

ピリ辛控えめ! 絶品すぎると評判の「こんもりピーマンと鶉卵の甘辛煮」





ピリ辛控えめ! 絶品すぎると評判の「こんもりピーマンと鶉卵の甘辛煮」

食卓の定番!「こんもりピーマンと鶉卵の甘辛煮」

ピリ辛控えめ! 絶品すぎると評判の「こんもりピーマンと鶉卵の甘辛煮」

我が家の食卓に頻繁に登場する、みんな大好きなおかず! 食べた友人たちが皆レシピを聞いてくるほどの人気ぶりです。今回は、お家で作りやすいように、お味噌汁用のお玉で計量できる、しょっぱすぎず旨味たっぷりの「鶉卵の甘辛煮」の黄金レシピを詳細にご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしの、とっておきのレシピですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 殻むきうずら卵 600g
  • 大根 少々
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1本
  • にんにく 15かけ
  • ししとう(こんもりピーマン) 1袋

煮込み調味料

  • 水 800ml
  • 醤油 120ml(お玉で約15杯分)
  • オリゴ糖 3大さじ
  • 梅エキス 1大さじ
  • だし醤油(またはだし汁) 2大さじ
  • 生姜パウダー 少々
  • ローリエ 2枚

調理手順

Step 1

まずは、煮込みに使う材料を準備しましょう。市販の殻むきうずら卵を使えば、殻をむく手間が省けてとても便利です! ししとう(こんもりピーマン)はスーパーで売っている1袋分、にんにくは15かけほど準備しました。一緒に煮込む玉ねぎ、長ネギ、そして少々の大根も切って準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

うずらの卵の煮込みの味の決め手となる調味料を作っていきましょう。水800mlに醤油120mlを加えます。お玉(お味噌汁用)で計量すると、約15杯分になります。濃口醤油を使うと、深みのある味わいになりますよ。

Step 2

Step 3

次に、煮込み調味料に旨味を加える材料を入れていきます。先ほど準備した玉ねぎ、長ネギ、大根を加え、甘みとコクをプラスするオリゴ糖大さじ3、梅エキス大さじ1、そしてだし醤油(または、だし汁)大さじ2を加えてください。だしを別に取るのが面倒な時は、「だし醤油」を使うと手軽に旨味が出せます。もし、かつお昆布だしがあれば、水代わりに使うとさらに風味が豊かになります。「だし醤油」がない場合は、市販のだしパック(和風だし)を半分に割って入れても良いでしょう。最後に、香りを加える生姜パウダー少々とローリエ2枚を入れます。

Step 3

Step 4

多くの方は、煮汁が沸騰してからうずら卵を入れると思われがちですが、このレシピは違います! 調味料と野菜を全て入れたら、うずら卵も最初から一緒に加えて煮込んでいくのがポイントです。こうすることで、うずら卵の内部までしっかりと味が染み込み、格段に美味しくなります。さらに、調理時間を短縮する効果もありますよ!

Step 4

Step 5

さあ、煮込みの工程を始めましょう。強火でぐつぐつと沸騰したら、そのまま1〜2分ほど煮立たせ、その後、中火に火を弱めます。そして、中火で約15分間じっくりと煮込んでいきます。この時、蓋はしないのが重要です! 蓋をして煮ると、アクや臭みが出やすくなることがあります。15分ほど煮ると、大根、玉ねぎ、長ネギが透明になってきたら火の通り具合の目安です。すぐに食べない場合は、これらの野菜は取り出しても良いですし、一緒に食べる予定であればそのままでも大丈夫です。

Step 5

Step 6

煮込んでいる間に、にんにくとししとう(こんもりピーマン)を処理しておきましょう。にんにくは、根元の汚れている部分を切り落とします。ししとう(こんもりピーマン)は、味が染み込みやすいように、両方のヘタを少し切り落として準備してください。こうすることで、味がしっかりと染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 6

Step 7

処理したにんにくとししとう(こんもりピーマン)を、中火で15分煮込んだ煮込み鍋に加えます。にんにくは、煮込みすぎると崩れてしまうことがあるので、ししとう(こんもりピーマン)と一緒に入れるか、ししとう(こんもりピーマン)よりも5分ほど早く入れるのがおすすめです。もし、にんにくが大きければ、ししとう(こんもりピーマン)より少し早めに入れると良いでしょう。手間を省きたい場合は、にんにくを半分に切って加えても構いません。全ての材料を加えたら、再び中火でさらに10分間煮込んでいきます。この最終工程を経ることで、美味しい「うずらの卵の甘辛煮」が完成します。

Step 7

Step 8

ふつふつと美味しそうに煮えている「こんもりピーマンとうずらの卵の甘辛煮」が完成しました! しょっぱすぎず、上品な味わいのこの煮込みは、お子さんたちにも大人気です。ししとう(こんもりピーマン)の代わりに、きのこ類を入れて作っても、また違った美味しさが楽しめますので、お好みでアレンジしてみてくださいね!

Step 8



ピリ辛控えめ! 絶品すぎると評判の「こんもりピーマンと鶉卵の甘辛煮」 はコメントを受け付けていません