
ピリ辛のししとうと香ばしい煮干しの絶妙コラボ!ししとう煮干し炒め
ピリ辛のししとうと香ばしい煮干しの絶妙コラボ!ししとう煮干し炒め
食欲をそそる常備菜!ししとうと煮干しの炒め物レシピ
主人が大好きな定番のおかずなので作りました。ご飯が止まらなくなる、ししとうと煮干しの炒め物を心を込めて作ってみました。
主な材料- ししとう 1袋 (約200g)
- だし用煮干し 200g
調味料・その他- 醤油 大さじ2
- 料理用シロップ (または水あめ・オリゴ糖) 大さじ1
- 白ごま 小さじ1
- サラダ油 大さじ5
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 醤油 大さじ2
- 料理用シロップ (または水あめ・オリゴ糖) 大さじ1
- 白ごま 小さじ1
- サラダ油 大さじ5
- にんにくみじん切り 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、ししとうを流水できれいに洗い、水気をしっかりと切ってください。ヘタを取り、太めのししとうは食べやすい大きさに半分または3等分に切ります。あまり小さく切ると炒めている間に潰れてしまうことがあるので、適度な大きさにカットしましょう。
Step 2
煮干しは、端にある硬い部分やヒレを取り除き、乾いたフライパンを中弱火で熱し、煮干しを入れて乾煎りしてください。こうすることで、煮干し特有の生臭さが飛び、より香ばしくカリッとした食感を引き出すことができます。
Step 3
乾煎りした煮干しは、ザルにあけて念入りに揺すり、細かい粉のような部分を落としてください。これにより、炒める際に粉が焦げ付かず、きれいな炒め物に仕上がります。
Step 4
広めのフライパンか中華鍋にサラダ油大さじ3を熱し、にんにくみじん切り小さじ1を加えて弱火でゆっくりと炒めて香りを引き出します。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと炒めてニンニク油を作るのがポイントです。
Step 5
にんにくの香りが十分に立ったら、準備しておいた煮干しを加えて一緒に炒めます。煮干しがニンニク油を吸うように、1〜2分ほど炒めましょう。
Step 6
次に、切ったししとうを加えて、煮干しと一緒に混ぜながら炒めます。ししとうがしんなりして、柔らかくなるまで炒めてください。
Step 7
炒めている過程で、煮干しが乾燥しすぎたり焦げ付きそうになったら、残りのサラダ油大さじ2をフライパンの端から回し入れるようにして炒め続けてください。こうすることで、ししとうと煮干しが焦げ付かずに、しっとりとした美味しい炒め物が完成します。
Step 8
調味料の醤油大さじ2と料理用シロップ大さじ1を加え、全ての材料に調味料が均等に行き渡るように混ぜながら炒めます。ししとうにツヤが出て、味がよく染み込むようにしましょう。
Step 9
火加減は中弱火を保ち、炒め続けます。ししとうが適度に火が通って柔らかくなり、美味しい香りが漂い始めたら、ほぼ完成です。ししとうの食感を活かすために、炒めすぎには注意してください。
Step 10
最後に、白ごま小さじ1を全体に振りかけて香ばしさをプラスすれば、美味しいししとう煮干し炒めの完成です!温かいご飯の上にのせて食べると、ご飯泥棒は言うまでもありません。

