
ピリ辛なすのチヂミ
ピリ辛なすのチヂミ
青唐辛子と赤唐辛子で風味豊かに仕上げた、ピリ辛なすのチヂミ
もちもちとした食感がたまらない、なすのチヂミにピリ辛のアクセントを加えて、さらに特別な一品にしませんか? 新鮮な赤唐辛子と、ピリッと刺激的な青唐辛子(チョンヤンコチュ)が食欲をそそります。簡単な材料でどなたでも美味しく作れるので、お酒のおつまみや軽食にもぴったりです。
なすチヂミの材料- なす 1本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 3本
- 赤唐辛子 1本
- 片栗粉 大さじ3
- チヂミ粉(または薄力粉+米粉) 大さじ1(山盛り)
- 卵 1個
- 冷水 大さじ2〜3
- 塩 2つまみ
- サラダ油 適量
絶妙な相性!つけだれ- 醤油 大さじ1
- 水 大さじ1
- 酢 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 少々(お好みで調整)
- 炒りごま 少々(香ばしさをプラス)
- 醤油 大さじ1
- 水 大さじ1
- 酢 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 少々(お好みで調整)
- 炒りごま 少々(香ばしさをプラス)
調理手順
Step 1
まず、なすはヘタを落として洗い、厚さ5mm程度の斜め薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにしておくと、辛味が全体に均一に広がり、より美味しく仕上がります。
Step 2
大きめのボウルに片栗粉、チヂミ粉、卵1個を割り入れ、塩2つまみを加えます。冷水を大さじ2〜3杯ずつ加えながら、ダマがなく、なめらかで少しとろみのある生地になるまでよく混ぜ合わせます。水の量は粉の状態を見て調整してください。
Step 3
よく混ぜ合わせた生地に、みじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を全て加えて、均一に混ぜ合わせます。こうすることで、生地自体にピリ辛の風味が加わり、なすチヂミに特別な味わいをプラスしてくれます。
Step 4
薄切りにしたなすを、準備した生地に1枚ずつ丁寧につけ、両面にしっかりと生地を絡ませます。唐辛子の衣をしっかりとつけることで、焼いている間にナスが剥がれるのを防ぎ、よりカリッと美味しく仕上がります。
Step 5
中火に熱したフライパンにサラダ油をやや多めにひき、生地を絡めたなすを重ならないように並べ入れます。両面がきつね色になり、中までしっかり火が通るまでじっくりと焼いてください。ピリ辛で、もちもちとした食感が楽しめる美味しいなすチヂミの完成です。お好みで、用意したつけだれにつけてお召し上がりください!

