Uncategorized

ピリ辛でシャキシャキ!春白菜の即席キムチ(ペチュキムチ)





ピリ辛でシャキシャキ!春白菜の即席キムチ(ペチュキムチ)

旬の春白菜で作る、シャキシャキ食感でピリ辛な即席キムチのレシピ

ピリ辛でシャキシャキ!春白菜の即席キムチ(ペチュキムチ)

我が家では、家族全員が発酵させたキムチよりも、漬けたてのフレッシュな即席キムチ(ペチュキムチ)を好みます。そのため、月に一度くらいのペースでキムチを漬けることになります。ちょうど今の時期は白菜の旬なので、甘みとシャキシャキ感が際立っていて、さらに美味しいんですよ。白菜自体が美味しければ、キムチも当然美味しくなりますよね!今回は、長男のリクエストでピリ辛にしたいとのことで、乾燥ベトナム唐辛子を水で戻してすり潰して加えてみました。すると、唐辛子の香ばしい風味が加わり、味が格段にアップしました!シャキシャキでピリ辛なキムチをとてもよく食べてくれたので、またすぐに漬けなければならないかな、と少しプレッシャーを感じています(笑)。でも、大変でも美味しく食べてくれる子供たちの顔を見ると、大変さよりも嬉しさが勝る、いつも子供たちのことを一番に考えている母親なのです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 上級

白菜キムチ(ペチュキムチ)の材料

  • 白菜 1株(約3株分)
  • 乾燥ベトナム唐辛子 3カップ
  • 米のとぎ汁または米粉で溶いたゆるめの米糊(もち米粉またはうるち米粉で手作り) 2大さじ
  • 粗塩 2カップ
  • ニラ 1/3束

調味料の材料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 4.5カップ
  • アミの塩辛(細かく刻む) 1カップ
  • イワシのエキス 0.5カップ
  • 砂糖または梅シロップ 大さじ2(お好みで化学調味料も使用可)
  • すりおろしニンニク 大さじ2
  • すりおろし生姜 大さじ2(または生姜パウダー)
  • すりおろしたベトナム唐辛子 2カップ(水で戻してからすり潰したもの)
  • 小口切りにした長ネギ 少々

調理手順

Step 1

白菜を美味しく塩漬けにします。まず、白菜の外側の葉を取り除き、2〜4等分に切ります。大きなボウルやキムチ用のビニール袋に白菜を入れ、粗塩を白菜の芯の部分に重点的に振りかけながら塩漬けにしてください。約1〜2時間ほど塩漬けにし、白菜の白い芯の部分が透明になり、柔らかく曲がるようになったら、適切に塩漬けされた証拠です。

Step 2

塩漬けした白菜をきれいに洗い、水気を切ります。塩漬けした白菜は、流水で3〜4回丁寧に洗い、塩分を取り除きます。ザルにあげて水気を完全に切ることが重要です。水気が多いと、キムチが水っぽくなり、食感が悪くなる可能性があります。水気を切っている間に、調味料の材料をすべて混ぜ合わせ、漬け込む準備をします。アミの塩辛は、あらかじめ細かく刻んでおくと、調味料が均一に混ざりやすくなります。

Step 3

準備した調味料に白菜とニラを加えて、美味しく混ぜ合わせます。水気を切った白菜を大きなボウルに入れ、準備したすべての調味料と刻んだニラを加えます。使い捨て手袋を着用し、調味料が白菜の葉や芯の間に均一に付くように、優しく混ぜ合わせてください。強く混ぜすぎると白菜が潰れてしまう可能性があるので注意してください。味見をして、必要であれば塩加減を調整した後、すぐに食べても、冷蔵庫で保存しても美味しくいただけます。



ピリ辛でシャキシャキ!春白菜の即席キムチ(ペチュキムチ) はコメントを受け付けていません