
ピリ辛でコク旨!キムチとチョングッチャンで作るチゲ
ピリ辛でコク旨!キムチとチョングッチャンで作るチゲ
キムチチョングッチャンチゲ
雨の日や肌寒い日にぴったり!ソウル・京畿道地方の家庭料理、キムチとチョングッチャンのチゲです。熟成されたキムチの酸味とチョングッチャンの濃厚な旨みが絶妙に調和し、食欲をそそります。ご飯が進む、満足感のある一品。初心者の方でも安心して作れる、詳しいステップバイステップのレシピで、美味しいキムチチョングッチャンチゲをお楽しみください!
基本の材料- チョングッチャン(韓国の納豆味噌) 80g(塊またはパック)
- よく熟成したキムチ 100g
- 豚ひき肉 100g(お好みで)
- 豆腐 1/4丁(木綿または絹ごし)
- だし用煮干し 5匹
- 昆布 1枚(約5cm四方)
- 水 3カップ(約600ml)
調理手順
Step 1
まず、美味しいチゲの基本となる出汁を作りましょう。鍋にだし用煮干し5匹と昆布1枚を入れ、水3カップ(約600ml)を注ぎます。中火にかけ、沸騰したら昆布は5〜10分後に取り出します。煮干しは20〜40分ほど煮て、しっかりとした出汁を引いてください。煮干しを長時間煮すぎると苦味が出ることがあるので、時間を守りましょう。
Step 2
出汁を煮ている間に、チゲに入れる材料を準備します。チョングッチャンは塊であれば包丁で潰すか、パックの場合はそのまま使用します。キムチは食べやすい大きさに刻みます。豆腐もチゲに入れやすいように角切りにします。豚ひき肉は別皿に用意しておきます。
Step 3
準備した出汁にチョングッチャンと豚ひき肉を先に入れ、煮込みます。豚ひき肉から出るアクは丁寧に取り除くと、スープがより澄んだ仕上がりになります。チョングッチャンがダマにならないようによく溶かしながら煮立ったら、キムチと豆腐を加えてさらに煮込みます。全体がよく馴染むように20分ほどじっくり煮込めば、深みのある美味しいキムチチョングッチャンチゲの完成です。お好みで、唐辛子粉、みじん切りにしたニンニク、ネギなどを加えると、さらに風味豊かに楽しめます。

