
ピリ辛でコクのある豆板醤(トウバンジャン)豆腐の煮込み
ピリ辛でコクのある豆板醤(トウバンジャン)豆腐の煮込み
#豆腐料理 #豆腐の煮込み #豆板醤豆腐 #ピリ辛おかず #作り置きおかず
豆板醤(トウバンジャン)の本格的な風味が加わった、ピリ辛でコクのある豆腐の煮込みレシピです。ご飯のおかずとしてはもちろん、冷蔵庫で1週間以上保存できる優秀な作り置きおかずになります。いつもの醤油ベースの味付けとは一味違う、豆板醤ならではの奥深い辛さと旨味をお楽しみください。ご飯が止まらなくなること間違いなしの豆腐の煮込み、ぜひ作ってみてください!
主な材料- 豆腐 2丁
- 粗塩 小さじ1
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 2大さじ(小口切り)
- 白ごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、美味しい豆腐の煮込みの決め手となる合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン、みじん切りにしたにんにく、小口切りにした長ねぎ、すりおろした生姜、豆板醤、醤油、料理酒をすべて入れてください。
Step 2
甘みとコクを加えるためにはちみつを入れ、最後にこしょうをパラパラと振って、全ての材料がよく混ざるように混ぜ合わせれば、風味豊かな合わせ調味料の完成です。
Step 3
豆腐は焼いて煮込む方法もありますが、今回は豆腐をよりしっかりさせるための「ゆでる」下ごしらえを試してみましょう。鍋に湯を沸かし、粗塩小さじ1を加えて、豆腐をそっと入れ、3〜5分ほどゆでてください。こうすることで豆腐の水分が抜け、しっかりとした食感になり、煮込みの味がよく染み込みます。(ヒント:餃子の餡を作る時など、材料の水気をしっかり切りたい時にもこの方法は役立ちます。)
Step 4
ゆでた豆腐は、流れる冷たい水で軽くすすぎ、食べやすい大きさ(約2〜3cm厚さ)に大きめに切って準備します。
Step 5
さあ、煮込みを始めましょう。鍋の底に、切った豆腐をきれいに並べてください。豆腐が鍋底に焦げ付かないようにすることが大切です。
Step 6
その上に、薄切りにした玉ねぎを豆腐の上に均一に広げてください。他の野菜を加えても良いですが、今日はシンプルに玉ねぎだけでも十分な美味しさを引き出せます。
Step 7
あらかじめ作っておいた合わせ調味料を、豆腐と玉ねぎの上に均等にかけます。ここに水1カップ(約200ml)を加え、天然調味料(または昆布だし)を加えます。(ヒント:合わせ調味料は、豆腐が入るため、そのまま食べると少し塩辛く感じるのが普通です。煮込むことで味が調います。)強火で沸騰させ、沸騰したら弱めの中火にし、約10分間煮込んでください。
Step 8
10分後、火を弱火にし、煮汁が程よく少なくなるまでじっくりと煮詰めます。煮込んでいる間は蓋をしてください。煮汁がたくさん減ってきたら、蓋を開け、小口切りにした長ねぎと白ごまを彩りよく散らします。豆腐に味がしっかりと染み込み、照りが出てきたら火を止め、最後に香りづけにごま油をひと回しかければ、美味しい豆腐の煮込みの完成です。
Step 9
ピリ辛でコクのある豆板醤(トウバンジャン)豆腐の煮込みが完成しました!シンプルながらも満足感のあるおかずで、マッコリ一杯が飲みたくなるような味わいです。ご飯のおかずにも、おつまみにも最高なこの豆腐の煮込みで、食卓をさらに豊かにしましょう!

