
ピリ辛でとろとろ!簡単本格スンドゥブチゲ
ピリ辛でとろとろ!簡単本格スンドゥブチゲ
市販の合わせ調味料で手軽に作る、絶品スンドゥブチゲのレシピ
スンドゥブチゲは、材料も少なく手軽に作れるのでよく食卓に登場します。時間も節約でき、味も本格的なので、今回は市販の「ダダム あさりスンドゥブチゲの素」を使ってみました。忙しい日でも、これ一つで専門店のような深い味わいが楽しめます。お好みで冷蔵庫にある野菜をプラスすれば、さらに豪華な一品に。
主な材料- 純豆腐(スンドゥブ) 1パック(約300〜400g)
- あさりスンドゥブチゲの素 1袋(市販品)
- 水 2カップ(約400ml)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子(または普通の唐辛子) 2本(辛さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
鍋に市販の「あさりスンドゥブチゲの素」1袋と水2カップ(約400ml)を入れ、強火で煮立たせます。素が水によく溶けるように、軽くかき混ぜてください。
Step 2
スープが煮立ったら、純豆腐(スンドゥブ)1パックをそっと加えます。豆腐はスプーンなどで大きめに崩して入れても良いですし、スプーンで軽く潰しながら入れてもOKです。火を中弱火に落とし、豆腐が崩れないように優しく煮ていきましょう。
Step 3
玉ねぎは薄切りに、長ねぎと青唐辛子は斜め薄切りにして準備します。他の野菜を加える場合は、エノキダケは石づきを切り落としてほぐし、ズッキーニは半月切りにします。野菜は食べやすい大きさに切ると、スープと一緒に楽しめます。
Step 4
準備した野菜をすべて鍋に加え、中弱火で2〜3分ほどさらに煮込みます。野菜がスープに馴染み、味が調和するように煮てください。エノキダケやズッキーニを加えた場合は、一緒に火が通るまで煮ます。
Step 5
最後に、鍋の中央に卵を1個割り入れます。すぐに混ぜず、卵白が少し固まるまで30秒ほど待ちましょう。お好みで粉唐辛子(コチュカル)を少々振りかければ、美味しいスンドゥブチゲの完成です!半熟の卵を崩しながら、豆腐やご飯と一緒に食べると絶品なので、ぜひ試してみてください。

