
ピリ辛でとろとろ!ペク・ジョンウォン風 純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)
ピリ辛でとろとろ!ペク・ジョンウォン風 純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)
おうちごはんTV) ペク・ジョンウォン流 純豆腐チゲの作り方 完全マスター
最近よく見ている「ペクパドプ:料理を止めないで」という番組で紹介されたペク・ジョンウォンさん流の純豆腐チゲのレシピを実際に作ってみました。ご家庭でも専門店に負けない、ピリ辛でコクのある味わいに仕上がる秘訣を詳しくご紹介します。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです!
主な材料- 純豆腐(スンドゥブ)1パック(通常170g〜200g)
- 豚ひき肉 1/2カップ(約70g)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 長ねぎ 1カップ(小口切り、約50g)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まずは野菜を準備しましょう。長ねぎは小口切りにして、カップ1杯分になるようにします。玉ねぎも1/2個を同じくらいの大きさに切ります。青唐辛子2本も、お好みで小口切りにします。辛いのがお好きなら、さらに加えても良いでしょう。
Step 2
深めの鍋にサラダ油大さじ5とごま油大さじ3を熱し、中火にかけます。温まったら、切った長ねぎ1カップを加えて、ねぎの香りが十分に立つまで炒めます。ねぎがきつね色になったら、玉ねぎ1/2個と豚ひき肉1/2カップを加えて一緒に炒めましょう。豚ひき肉からしっかりと油が出るまで炒めるのがポイントです。
Step 3
豚ひき肉の油がよく出たら、一度火を消し、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3を加えます。唐辛子粉が焦げ付かないように、素早く混ぜて油と調味料をなじませます。その後、再び火をつけ、「パチパチ」という音がして、澄んだ赤色の油(コチュ油)が出るまで炒めます。この工程で、ピリッとしてコクのあるコチュ油ベースが完成します。
Step 4
炒めた調味料に水2カップ(400ml)を加え、強火で沸騰させます。煮立ったら、調味料が均一に混ざるように一度かき混ぜます。
Step 5
純豆腐は、包丁やスプーンを使わずに、パッケージのまま半分に切り、沸騰している鍋にそっと入れます。塊のまま入れた純豆腐は、スプーンで大きく、食べやすい大きさに切っていきます。あまり細かく崩すと食感が悪くなることがあるので、見た目も美味しそうにカットしましょう。
Step 6
豆腐を崩さないように優しく混ぜながら煮立ったら、にんにくみじん切り大さじ1、だし醤油(クッカンジャン)大さじ1、砂糖大さじ1/3を加えて味を調えます。これらの調味料が、純豆腐チゲの旨味を深めます。
Step 7
ここでチゲの味見をし、足りない場合は塩で調整します。さらに辛味を加えたい場合は、ここで切っておいた青唐辛子2本を加えます。お好みで量を加減してください。
Step 8
最後に、卵2個を割り入れます。この時、黄身が崩れないように火を弱火にし、スプーンで優しく混ぜるか、そのまま火を通します。とろりとした卵黄が、純豆腐チゲの風味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 9
よく煮えた純豆腐チゲを、温かい土鍋(トゥッペギ)にそっと移したら完成です。熱々のうちに、ご飯と一緒にお召し上がりください!

