
ピリ辛でさっぱり!イカと大根のスープ
ピリ辛でさっぱり!イカと大根のスープ
初心者でも簡単!ピリ辛でさっぱり美味しいイカと大根のスープの作り方
肌寒くてしっとりした日には、温かいスープがぴったりですよね^^ 我が家は普段から汁物より煮込み料理を好みますが、こんな天気だとイカと大根のスープが恋しくなります。温かいスープにご飯を一口、ふぅふぅしながら食べるのに最適な、私流の簡単なイカと大根のスープの作り方をご紹介します。計量はすべてご飯茶碗のさじ(スプーン)を基準にしています。
材料- イカ 1杯
- 大根 1/3本
- 青唐辛子 1本
- 長ネギ 1本
スープの調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 韓国醤油(カンジャン)大さじ1
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(液ごと)
- おろしニンニク 小さじ0.5
- 塩 小さじ0.5
- ダシダ(うま味調味料)小さじ0.3
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 韓国醤油(カンジャン)大さじ1
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(液ごと)
- おろしニンニク 小さじ0.5
- 塩 小さじ0.5
- ダシダ(うま味調味料)小さじ0.3
調理手順
Step 1
まず、大根はきれいに洗ってから、厚さ5mm程度の薄切り(半月切り)にして準備します。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄めに切るのがおすすめです。
Step 2
鍋に水を入れ、だしパック(または煮干しと昆布のパック)を入れて、美味しいだしを取る準備をします。澄んだスープがお好みなら、水の量を多めにしてください。
Step 3
ピリッとした辛さとさっぱりした風味を加えるために、青唐辛子はヘタを取り半分に切って、だしを取る時に一緒に入れます。辛いのがお好きなら、青唐辛子の量を調整してください。
Step 4
だしが煮立っている間に、イカは内臓と軟骨を取り除いてきれいに下処理をし、食べやすい大きさに切って準備しておきます。イカの下処理が苦手な場合は、スーパーで下処理済みのイカを購入するのも良い方法です。
Step 5
だしがしっかりと沸騰したら、だしパックと青唐辛子を取り出します。これにより、スープの風味が強くなりすぎたり、辛くなりすぎるのを防ぎます。
Step 6
いよいよ、イカと大根のスープの味付けをしていきます。コチュジャン大さじ1、韓国醤油大さじ1、アミの塩辛大さじ1(液も一緒に)、おろしニンニク小さじ0.5、塩小さじ0.5、そしてダシダ(うま味調味料)小さじ0.3を加えてよく混ぜ合わせます。アミの塩辛で味付けをすると、旨味が増してさらに美味しくなります。
Step 7
準備しておいたイカを、沸騰しているスープに加えます。イカは煮すぎると固くなるので、透明になるまでさっと火を通すのが柔らかく仕上げるコツです。
Step 8
イカと大根のスープが再び煮立ってきたら、斜め切りにした長ネギをたっぷり加えます。長ネギの爽やかな香りがスープの味を一層豊かにしてくれます。
Step 9
最後に、イカにスープの色がきれいにつき、大根が透明になるまで、もうひと煮立ちさせたら美味しいイカと大根のスープの完成です!味見をして、もし味が薄ければ塩やアミの塩辛で調整してください。
Step 10
青唐辛子のピリッとした辛さと、アミの塩辛の旨味が調和した、辛さの中にもさっぱりとした味わいのイカと大根のスープが完成しました。
Step 11
今日のような肌寒い日には、体を温めてくれる、さっぱりピリ辛なイカと大根のスープを簡単に作って、美味しく楽しんでください!

