
ピリ辛であっさり!じゃがいもときのこのお味噌汁
ピリ辛であっさり!じゃがいもときのこのお味噌汁
体温まる!ピリ辛で具沢山なじゃがいもときのこのお味噌汁
肌寒さを感じる季節にぴったりな、温かくて後味すっきりの「ピリ辛じゃがいもときのこ汁」をご紹介します。簡単なのに奥深い味わいで、食欲をそそる一品です。ホクホクのじゃがいもときのこの食感が楽しく、青唐辛子のピリッとした辛さが食欲をそそります。
じゃがいもときのこ汁の材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- えのきたけまたはしいたけ 1/2袋(約50g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 水 1.5リットル(約6カップ)
- 卵 2個
- 長ねぎ 少々
- だし醤油(または薄口醤油)大さじ2
- 塩 小さじ1/3(お好みで調整)
調理手順
Step 1
今日は、ピリ辛で体が温まる、じゃがいもときのこのお味噌汁の材料を準備しましょう!
Step 2
じゃがいもと玉ねぎは皮をむいてきれいに洗い、きのこは石づきを取るか土を落として軽く水で洗いましょう。青唐辛子と長ねぎは小口切りにします。卵は別のボウルに割りほぐしておきます。
Step 3
じゃがいもは厚さ0.5cmほどの、少し太めの拍子切りにします。細すぎると煮崩れしやすいので、少し厚めに切るのがポイントです。
Step 4
玉ねぎもじゃがいもと同じくらいの厚さに、ざく切りにします。玉ねぎの甘みが汁に溶け出して、より深みのある味わいになりますよ。
Step 5
えのきたけは手で食べやすい大きさにほぐします。しいたけを使う場合は、軸を取って傘の部分をスライスしても美味しいです。食感が楽しめます。
Step 6
鍋に、切ったじゃがいもと玉ねぎを入れ、水1.5リットルを注ぎ、強火にかけて煮ます。じゃがいもがある程度柔らかくなるまで、約10分間煮込みましょう。
Step 7
煮立ったら、準備したきのこを加えて一緒に煮ます。きのこを加えたら、さらに5分ほど煮てください。
Step 8
ピリッとした辛味を加えるために、小口切りにした青唐辛子を加えます。辛さはお好みで量を調整してください。彩りや辛味をプラスしたい場合は、赤唐辛子を少し加えても良いでしょう。
Step 9
旨味をプラスするために、だし醤油(または薄口醤油)大さじ2を加えて味を調えます。だし醤油を使うと、よりまろやかな旨味が出ます。
Step 10
溶いておいた卵を、お玉などでゆっくりと円を描くように回し入れます。卵がふんわりと固まり、優しい食感を加えます。
Step 11
再び汁がぐつぐつと煮立ったら、表面に浮いてきたアクを丁寧に取り除きましょう。こうすることで、澄んだきれいな汁になります。
Step 12
最後に、塩小さじ1/3で味を最終調整します。味見をしながら、少しずつ加えていくのがおすすめです。
Step 13
小口切りにした長ねぎをたっぷりと加え、ひと煮立ちさせれば、美味しいじゃがいもときのこのお味噌汁の完成です!長ねぎの爽やかな香りが、お味噌汁の味をさらに豊かにしてくれます。
Step 14
出来上がったお味噌汁を、器に丁寧によそいましょう。
Step 15
炊きたての温かいご飯と一緒に食卓に並べれば、簡単なのに満足感のある食事が完成します。この超簡単レシピで作る、美味しいじゃがいもときのこのお味噌汁、ぜひ作ってみてくださいね!

