Uncategorized

ピリ辛さつま揚げ炒め





ピリ辛さつま揚げ炒め

国民食として愛される、ご飯が進むピリ辛さつま揚げ炒めのレシピ

ピリ辛さつま揚げ炒め

今日は、みんな大好きな『国民食』!簡単なのに、ピリ辛で甘辛い味がたまらない、さつま揚げ炒めのレシピをご紹介します。一般的には甘じょっぱい醤油味が多いですが、今日はピリ辛の唐辛子調味料で食欲をそそるバージョンにしました。温かいご飯に乗せれば、ご飯が止まらなくなります!キンパの具材にしても、また違った美味しさが楽しめますよ。さあ、美味しいさつま揚げ炒めを一緒に作りましょう!レッツゴー!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • さつま揚げ(四角) 200g(約2~3枚)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 青唐辛子 1本(辛いのが好きなら2本)
  • 長ネギ 1/3本
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々

調味料

  • 濃口醤油 大さじ1
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ2
  • オリゴ糖(甘さはお好みで調整)大さじ1
  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ1(辛さはお好みで調整)
  • 砂糖 大さじ1/3
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは、お料理に使う全ての材料をきれいに準備しましょう。野菜は洗って水気を拭き取り、さつま揚げも用意しておきます。

Step 1

Step 2

次に、野菜を食べやすい大きさに切っていきましょう。玉ねぎは1cm幅の千切りにし、青唐辛子と長ネギは食感を活かすために斜め切りにしておきます。唐辛子の種を取り除いてから切ると、辛さを調整できますよ。

Step 2

Step 3

四角いさつま揚げは、食べやすいように約1.5cm間隔で切ります。あまり細かく切りすぎると、炒める間に崩れてしまうこともあるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

さつま揚げを熱湯で約15秒ほどさっと湯通しします。こうすることで、さつま揚げに残っている可能性のある不純物や油分を取り除き、よりすっきりと美味しくいただけます。

Step 4

Step 5

湯通ししたさつま揚げは、すぐにザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が多いと、炒める際に調味料がうまく絡まず、味がぼやけてしまうことがあります。

Step 5

Step 6

それでは、美味しい調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ1、料理酒大さじ2、オリゴ糖大さじ1、コチュカル大さじ1、砂糖大さじ1/3、にんにくみじん切り大さじ1/2、そしてこしょう少々を全て入れ、スプーンで均一になるように、ダマにならないようによく混ぜてください。

Step 6

Step 7

熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、玉ねぎと水気を切ったさつま揚げを入れます。火加減は中弱火を保ちながら、さつま揚げが少し色づくまで約2分ほど炒めます。このように野菜を先に炒めることで、甘みがより引き立ちます。

Step 7

Step 8

炒めたさつま揚げと玉ねぎに、用意した調味料を全て加えます。調味料がさつま揚げにしっかり絡むように、ヘラなどで焦げ付かないように混ぜながら、さらに約2分ほど炒めます。調味料が煮詰まり、照りが出てくるはずです。

Step 8

Step 9

最後に、切っておいた長ネギと青唐辛子を加え、材料が調味料と馴染むように30秒~1分ほど軽く炒めます。炒めすぎると野菜のシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください!

Step 9

Step 10

火を止め、風味をアップさせるごま油大さじ1を回しかけ、香ばしさと彩りのために炒りごまをパラパラと振りかけたら、簡単なのに味は最高!ピリ辛さつま揚げ炒めの完成です!

Step 10

Step 11

【関連レシピ】心温まるスープが絶品!屋台風おでん串 @6950409 炒めずに和えて楽しむ!超簡単さつま揚げの和え物 @6956069 さつま揚げでパパッと!簡単醤油さつま揚げ(コチュジャンバージョンもあります!)@6950463 パパッと作れる万能おかずレシピ集 @6947090

Step 11



ピリ辛さつま揚げ炒め はコメントを受け付けていません