
ピリ辛さっぱり!わかめと豆もやしの和え物
ピリ辛さっぱり!わかめと豆もやしの和え物
シャキシャキ食感と甘酸っぱいタレが絶妙!わかめと豆もやしで作る、簡単なのに美味しい副菜レシピ
元々、わかめの食感が苦手でしたが、新鮮な豆もやしと一緒に甘酸っぱくピリ辛に和えてみたら、驚くほど美味しくてご飯が進む一品になりました。食欲がない時でも、この一品があればきっと元気が出るはずです。
主な材料- わかめ(乾燥) 200g
- 豆もやし 200g
- 小ねぎ 3本
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 生姜酒 大さじ1(または料理酒)
- 米酢 大さじ1
- 醤油(だし醤油) 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 白ごま 少々
- ごま油 少々
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 生姜酒 大さじ1(または料理酒)
- 米酢 大さじ1
- 醤油(だし醤油) 大さじ0.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 白ごま 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
乾燥わかめは、長すぎる場合は食べやすい長さに切ります。粗塩をひとつまみ加え、指先で優しく揉み洗いすると、わかめ特有のぬめりが取れてすっきりとした仕上がりになります。その後、水で3~4回丁寧にすすぎ、余分な塩分や汚れを落としましょう。
Step 2
豆もやしとわかめは、それぞれ食感が残るように茹でてから冷水に取り、水気をしっかり切っておきます。豆もやしは、沸騰したお湯に蓋をせずに約2分ほど茹でると、シャキシャキとした食感が保てます。わかめは、沸騰したお湯にさっとくぐらせる程度(鮮やかな緑色になったらすぐ)で引き上げ、冷水で冷やすことで、べたつきを防ぎ、みずみずしさを保てます。
Step 3
和え物に彩りと風味を添える小ねぎは、きれいに洗い、小口切りにしておきましょう。長さ2~3cm程度に切ると、食べやすく、見た目も良くなります。
Step 4
美味しい和え物のタレを作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ1、みりん大さじ1、生姜酒(または料理酒)大さじ1、米酢大さじ1、醤油(だし醤油)大さじ0.5、砂糖大さじ1、梅エキス(メシルチョン)大さじ1、おろしにんにく大さじ1、コチュジャン大さじ1を入れ、材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。お好みでコチュカルや砂糖の量を調整してください。
Step 5
準備したタレのボウルに、茹でて水気を切ったわかめと豆もやしを加え、手で優しく和えていきます。もやしやわかめが潰れないように、力加減に注意しながら、タレが全体に行き渡るように混ぜましょう。最後に、刻んだ小ねぎ、白ごま、ごま油を少々加えて風味豊かに仕上げます。
Step 6
ピリ辛でさっぱりとした味わいがたまらない、わかめと豆もやしの和え物の完成です!シャキシャキの豆もやしと、つるんとしたわかめの食感が絶妙なバランスで、食欲をそそる一品としてぜひお楽しみください。

