
ピリッと美味しい!豆腐とキムチのチゲ(コンビジチゲ)の本格レシピ
ピリッと美味しい!豆腐とキムチのチゲ(コンビジチゲ)の本格レシピ
おうちで簡単、本格キムチコンビジチゲの作り方!コンビジの保存方法と豚バラ肉入りレシピ
濃厚な旨味のスープと、なめらかな豆のペースト(コンビジ)が絶妙に絡み合う、満足感たっぷりの一品。豚バラ肉を加えることで、さらに深みのある味わいに。手作りコンビジの活用法や保存のコツもご紹介します。
主な材料- コンビジ(豆のペースト) 350g
- よく熟成したキムチ 1.5カップ(お茶碗1杯分)、食べやすく切る
- キムチの漬け汁 1/2カップ
- 水または煮干し昆布だし 200ml
- 豚バラ肉 100g、細かく切る
調理手順
Step 1
大きめの鍋にごま油大さじ1とサラダ油大さじ1を熱し、斜め切りにした長ネギ、薄切りにした玉ねぎ、おろしにんにく大さじ1を加えて、中弱火で香りが立つまで1〜2分炒めます。野菜の甘みを引き出し、風味豊かに仕上げます。
Step 2
食べやすい大きさ(約1〜2cm)に切った豚バラ肉を加え、表面が軽く焼け、脂が出てくるまで2〜3分炒めます。豚肉から出た脂が、チゲのコクを一層深めます。
Step 3
キムチは軽く水気を切り、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。お茶碗1.5杯分ほどのキムチと、キムチの漬け汁1/2カップを鍋に加え、一緒に炒めます。キムチを炒めることで酸味が和らぎ、旨味が増します。
Step 4
準備したコンビジ350gを鍋に加え、キムチや豚バラ肉とよく混ぜ合わせます。コンビジはダマにならないよう、なめらかにほぐすのがポイントです。(市販のコンビジを使う場合は、煮る前にあらかじめほぐしておくとより一層なめらかになります。)
Step 5
水または煮干し昆布だし200mlを加え、材料がひたるくらいの水分量にします。だしを使うことで、チゲの旨味が格段にアップします。
Step 6
強火で煮立たせ、沸騰したら中火にして5〜7分ほど煮込みます。キムチの塩加減やコンビジの濃度を見ながら、だし醤油大さじ1と魚醤大さじ1で味を調えます。薄い場合は、お好みで追加してください。
Step 7
最後に、お好みでコチュジャン(粉唐辛子)大さじ1〜2と、斜め切りにした青唐辛子(お好みで)を加えます。弱火にして、さらに3〜5分ほど煮込みます。コンビジが鍋底にくっつかないよう、時々かき混ぜながら煮るのが大切です。温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ!

