Uncategorized

ピリッと美味しい!秋の味覚、カレイとズッキーニの絶品チゲ鍋 (ホバクカルチチゲ)





ピリッと美味しい!秋の味覚、カレイとズッキーニの絶品チゲ鍋 (ホバクカルチチゲ)

魚介類が美味しい季節です。見逃し厳禁!秋にぴったりの「カレイとズッキーニのチゲ鍋」レシピ(カルチホバクチゲ、カルチジョリム)

ピリッと美味しい!秋の味覚、カレイとズッキーニの絶品チゲ鍋 (ホバクカルチチゲ)

冷たい潮風と共に訪れる秋は、イワシだけでなく、様々な魚介類が美味しくなる季節です。新鮮なカレイと、畑で採れたてのズッキーニを使った、ピリ辛で滋味深い「カレイとズッキーニのチゲ鍋」をご紹介します。プリプリの身のカレイ、とろりと甘く煮えたズッキーニ、そして食欲をそそるピリ辛のスープの組み合わせは、まさに「ご飯泥棒」!旬の食材の旨味をたっぷり閉じ込めた、特別なチゲ鍋をぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なカレイ 550g(4切れ)
  • 粗塩 小さじ1
  • 丸ズッキーニ 1本半
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(またはししとう) 3本
  • 昆布だし・いりこだし 4カップ

調味料

  • 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ3
  • 醤油 大さじ3
  • コチュジャン 大さじ3
  • 料理酒または清酒 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • こしょう 小さじ1/2

調理手順

Step 1

きれいに下処理したカレイ550g(4切れ)に、粗塩小さじ1を全体にまぶし、3〜4時間ほど漬け込みます。この下味付けで、カレイの臭みが取れ、旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

カレイのヒレはハサミで切り落とし、内臓もきれいに取り除いてください。特にカレイの骨についた血合いは、キッチンペーパーやブラシで丁寧に拭き取り、水気をできるだけ切っておきましょう。

Step 2

Step 3

カレイの卵はそのままにして、一緒に調理します。カレイの卵特有のクリーミーな食感と香ばしさが、チゲ鍋の風味を一層豊かにします。

Step 3

Step 4

丸ズッキーニ1本半は、重曹や粗塩でこすり洗いしてきれいにします。ヘタと先端を切り落とし、縦半分に切ってから、1〜1.5cm厚さの輪切りにします。薄すぎると煮崩れしやすいので、少し厚めに切るのがポイントです。

Step 4

Step 5

切ったズッキーニを鍋底に敷き詰めるように並べます。ズッキーニが煮えることで甘みが増し、スープの味をまろやかにしてくれます。

Step 5

Step 6

ズッキーニの上に、下味をつけたカレイをきれいに並べ、調味料(韓国だし醤油、醤油、コチュジャン、料理酒、ごま油、梅エキス、にんにくみじん切り、こしょう)をカレイの上に均一に振りかけて、味がなじむようにします。

Step 6

Step 7

昆布と煮干しで取っただし汁4カップを鍋に注ぎます。このだし汁が、チゲ鍋の深い味わいのベースとなります。

Step 7

Step 8

玉ねぎ1/2個は千切りにし、カレイの上に散らします。玉ねぎの甘みとみずみずしさが、チゲ鍋全体の風味を引き立てます。

Step 8

Step 9

最初は強火で煮立たせ、全体がぐつぐつと煮立ってきたら、火を中弱火に落とします。蓋をして、スープがしっかりと旨味を出すまで、じっくりと煮込んでください(約15〜20分)。

Step 9

Step 10

煮込んでいる間、お玉でスープをすくい、カレイや野菜の上にかけながら煮ると、味が均一に染み込み、より一層美味しく仕上がります。

Step 10

Step 11

最後に、青唐辛子3本を斜め切りにして加え、さっと煮立たせたら、ピリッとした辛さが加わり、さらに食欲をそそる「カレイとズッキーニのチゲ鍋」の完成です。温かいご飯と一緒に、熱々を召し上がれ!

Step 11



ピリッと美味しい!秋の味覚、カレイとズッキーニの絶品チゲ鍋 (ホバクカルチチゲ) はコメントを受け付けていません