
ピリッと美味しい!彩り豊かな具沢山ブデチゲの作り方
ピリッと美味しい!彩り豊かな具沢山ブデチゲの作り方
ミックスブデチゲ
冷蔵庫にある余り物を使って、ボリューム満点の美味しいブデチゲを作りましょう!ソーセージ、野菜、麺が絶妙に絡み合い、家族みんなで楽しめる一品です。ご飯が止まらなくなること間違いなしの、魔性の味を体験してください!
ブデチゲの主な材料- 玉ねぎ 1/2個、厚切りにする
- 木綿豆腐 1/2丁、1.5cm厚さに切る
- ウィンナーソーセージ 5〜6本、斜め切りにする
- スパム 1/2缶、1.5cm厚さに切る
- トック(餅) 適量(水に浸して準備)
- ベイクドビーンズ 大さじ3(缶詰)
- もやし 1掴み(きれいに洗って準備)
- 冷凍餃子 2〜3個
- スライスチーズ 1枚
- 平たいおでん 1/2枚、食べやすい大きさに切る
- キムチ 約1/2カップ(よく熟したもの)
- インスタントラーメン 1袋
- 長ネギ 1本、斜め切りにする
ピリ辛ブデチゲの調味料- デンジャン(味噌) 大さじ1.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ4
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2(甘さは調整可能)
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 天然調味料(煮干し、昆布など) 大さじ1(なくても可)
- 牛骨スープ(または煮干し昆布だし) 1.5リットル
- デンジャン(味噌) 大さじ1.5
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ4
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ2(甘さは調整可能)
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- 天然調味料(煮干し、昆布など) 大さじ1(なくても可)
- 牛骨スープ(または煮干し昆布だし) 1.5リットル
調理手順
Step 1
すべての材料を準備します。玉ねぎは厚切りに、豆腐、スパム、ウィンナーソーセージは1.5cm厚さに切ります。おでんも食べやすい大きさに切り、長ネギは斜め切りにします。キムチは芯を取り除き、適当な大きさに刻みます。トックが硬い場合は、冷水にしばらく浸して準備しておきましょう。
Step 2
ベイクドビーンズは缶詰からそのまま使用します。他の材料と混ぜやすいように、缶を開けて準備しておきます。
Step 3
ブデチゲの味を決める合わせ調味料を作ります。ボウルにデンジャン大さじ1.5、ニンニクみじん切り大さじ1、コチュカル大さじ4、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、料理酒大さじ1、天然調味料大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。ここに牛骨スープ1.5リットルのうち1/3程度をまず加えて、調味料がペースト状でなめらかになるまでよく混ぜてください。
Step 4
広めの鍋に、準備したすべての材料(玉ねぎ、豆腐、ソーセージ、スパム、トック、ベイクドビーンズ、もやし、餃子、おでん、キムチ)を彩りよく盛り付けます。中央にはキムチをきれいに積み、切った長ネギを上に乗せます。残しておいた牛骨スープと作った調味料の2/3を材料の上に均等に注ぎ入れます。(調味料とスープは、後でラーメンを煮込む際に加えるので、すべて入れずに少し残しておくと良いでしょう。)強火で煮立たせ、沸騰したら中火に落とし、約5〜7分間、材料に火が通るまで煮込みます。スープが程よく煮詰まってきたら、スライスチーズ1枚を鍋の端にのせて溶かします。
Step 5
具材を美味しくいただいた後、残しておいた調味料と牛骨スープを鍋に入れ、ぐつぐつと煮立たせます。スープが再び沸騰したら、ラーメンを加えて麺が茹であがるまで2〜3分間さらに煮込みます。よく茹で上がったラーメンとブデチゲを一緒にお召し上がりください。お好みで、刻んだ長ネギを散らしても美味しいです。

