
ピリッと美味しい!カニ鍋
ピリッと美味しい!カニ鍋
夫も絶賛! 백종원(ペク・ジョンウォン)レシピ参考の本格カニ鍋の作り方
夫が自分で作ったのに「美味しすぎる!」と大絶賛し、あっという間に平らげてしまったというカニ鍋。ピリッと辛くて、後味さっぱりの絶品カニ鍋レシピをご紹介します。
主な材料- いりこ・昆布だし: 1300〜1400ml(紙コップ約7杯分)
- 生エビ: 15尾
- 新鮮なワタリガニ: 2杯
- 大根: 食べやすい大きさに切ったもの 適量
- 玉ねぎ: 1/2個
- ズッキーニ: 1/4個
- 長ネギ: 1/2本
- 青唐辛子: 2本
- 春菊: 1掴み
- お好みのきのこ: 1掴み(しいたけ、エリンギなど)
調味料- 味噌: 大さじ1
- コチュジャン: 大さじ1/2
- にんにくみじん切り: 大さじ1.5
- 料理酒(みりん風調味料でも可): 大さじ2
- だし醤油(または薄口醤油): 大さじ1
- 粉唐辛子: 大さじ2
- 味噌: 大さじ1
- コチュジャン: 大さじ1/2
- にんにくみじん切り: 大さじ1.5
- 料理酒(みりん風調味料でも可): 大さじ2
- だし醤油(または薄口醤油): 大さじ1
- 粉唐辛子: 大さじ2
調理手順
Step 1
カニの鮮度が美味しさの秘訣です!まず、カニの硬い甲羅を外し、内臓やエラ(糸のような部分)を取り除きましょう。甲羅の隙間や足についた汚れは、使っていない歯ブラシで丁寧にこすり洗いすると、澄んだ美味しいだしが取れますよ。
Step 2
だしがよく染み込むように、野菜は大きめに切るのがおすすめです。大根は約7mm厚さのいちょう切りか角切りに、玉ねぎとズッキーニも同じくらいの大きさに切ります。長ネギは斜め切り、青唐辛子は小口切りにしてください。
Step 3
深みと旨味のあるだしを取るために、いりこと昆布を用意しましょう。鍋に水1300〜1400ml(紙コップ約7杯分)を注ぎ、いりこと昆布を入れて10分ほど煮出して、風味豊かなだしを取ります。だしができたら、いりこと昆布は取り出し、切っておいた大根を全て加えます。大根が少し柔らかくなるまで煮ることで、だしがさらに美味しくなります。
Step 4
いよいよ味付けの肝心な部分です!ピリ辛の調味料を溶き入れていきましょう。だしが煮立ったら、味噌大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、粉唐辛子大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1.5を順に加え、よく混ぜ溶かします。続いて、切っておいた玉ねぎとズッキーニを加え、野菜の甘みがだしに溶け出すまで一緒に煮込みます。
Step 5
新鮮な魚介類を入れるタイミングです!準備しておいた生エビと、下処理したカニを鍋にそっと入れましょう。魚介類の生臭さを消し、風味を豊かにするために、料理酒(またはみりん風調味料)大さじ2をすぐに回しかけます。蓋をして中火で5〜7分ほど、カニやエビが鮮やかな赤色に変わるまで煮てください。
Step 6
魚介類がほとんど火が通ったら、香りの良い春菊、長ネギ、辛味をプラスする青唐辛子、そして食感の良いきのこ類を加えます。全ての具材が馴染むように、さらにひと煮立ちさせたら、美味しいカニ鍋の完成です!
Step 7
最後に、味見をして、もし味が足りなければだし醤油(または薄口醤油)で調整してください。お好みで塩やこしょうを少々加えても美味しいです。熱々のご飯と一緒に、この絶品カニ鍋を召し上がれ!

