Uncategorized

ピリッと美味しい!エビ入り純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)レシピ





ピリッと美味しい!エビ入り純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)レシピ

エビ入り純豆腐チゲの作り方

ピリッと美味しい!エビ入り純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)レシピ

プリプリのエビがたっぷり入った、ピリ辛で旨味あふれるエビ入り純豆腐チゲをご紹介します。お好みでアサリなどの海鮮をプラスすると、さらに豪華な海鮮スンドゥブチゲになりますよ。おうちで手軽に作れる、最高のレシピです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの材料

  • 純豆腐(スンドゥブ)1パック
  • むきエビ(大きめ)5尾
  • ヒラタケ 1掴み(食べやすくほぐす)
  • ズッキーニ 1/2本(食べやすい大きさに切る)
  • 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
  • 長ネギ(白い部分)1掴み(小口切りまたはみじん切り)
  • 長ネギ(青い部分)1掴み(小口切り)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 青唐辛子 1本(辛さはお好みで調整)
  • だし汁(昆布・煮干しなど)600ml(または米のとぎ汁)
  • ごま油 大さじ1
  • サラダ油(または他の植物油)大さじ1
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ2〜2.5(お好みで調整)
  • 砂糖 2つまみ
  • 醤油(だし醤油)大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • アミの塩辛(セウジョッ)少々(味を調えるため)

エビの下味用調味料

  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、美味しいスンドゥブチゲの基本となるだし汁を作りましょう。鍋に水600mlとだしパック(煮干し、昆布など)を入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら中火にし、10分ほど煮込んで、しっかりとしただし汁を完成させます。

Step 1

Step 2

むきエビは冷水につけて解凍した後、流水でよく洗います。水気をしっかり切ってから、料理酒大さじ1とこしょう少々を加えてよく揉み込み、しばらく置いておきます。こうすることでエビの臭みが取れ、風味が増します。

Step 2

Step 3

チゲに入れる野菜を準備します。ズッキーニは半月切りまたは太めの短冊切りにします。玉ねぎも同様の大きさに薄切りにします。ヒラタケは石づきを取り除き、手で食べやすい大きさにほぐしておきます。

Step 3

Step 4

長ネギは白い部分と青い部分に分けます。白い部分は、チゲのベースの風味付けに使うので、小口切りにするかみじん切りにします。青い部分は、最後に入れる彩りと香りのため、斜め薄切りにします。

Step 4

Step 5

ニンニクはみじん切りにして大さじ1を用意します。青唐辛子は、ピリッとした辛味を加えるために、薄い斜め切りにします。辛いのがお好みなら、唐辛子の量を増やしたり、種ごと使ったりしても良いでしょう。

Step 5

Step 6

純豆腐は、包丁やスプーンを使って、鍋の大きさに合わせて適当な大きさにざっくりと切っておきます。あまり崩さないように、優しく切ってください。

Step 6

Step 7

さあ、いよいよチゲを煮込みます。鍋を熱し、ごま油大さじ1とサラダ油大さじ1をひきます。そこに準備した長ネギの白い部分とニンニクのみじん切りを入れ、弱火で焦げ付かないように2〜3分炒めて、香りを十分に引き出します。ネギとニンニクの香りが、チゲを美味しくする秘訣です。

Step 7

Step 8

ネギとニンニクの香りが立ってきたら、粉唐辛子大さじ2〜2.5を加えて、弱火で焦げ付かないように手早く炒めます。油で唐辛子を炒めることで、色も鮮やかになり、辛味もしっかりと引き立ちます。1分ほど炒めるのが目安です。

Step 8

Step 9

唐辛子を炒めたら、火をさらに弱めるか、一旦火からおろしてから、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖2つまみを加えて、焦げ付かないようにさっと炒め合わせます。こうして調味料を先に炒めることで、チゲのコクが格段に増します。

Step 9

Step 10

あらかじめ取っておいただし汁600mlを鍋に注ぎ入れ、強火にかけて煮立たせます。炒めた調味料がだし汁によく溶けるように混ぜてください。

Step 10

Step 11

だし汁がぐらぐらと煮立ったら、準備した玉ねぎとズッキーニを加えます。5分ほど煮て、野菜が少ししんなりするまで火を通します。最初から煮すぎると野菜が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。

Step 11

Step 12

野菜がある程度火が通ったら、下味をつけたむきエビ、ほぐしたヒラタケ、そして大きめに切った純豆腐をそっと加えます。豆腐が崩れないように、優しく入れてください。

Step 12

Step 13

豆腐やエビ、キノコが入って再び煮立ってきたら、アク(泡)が出てきたらスプーンできれいに取り除きます。こうすることで、スープが澄んでより美味しくなります。最後にアミの塩辛少々を加えて味を調えます。アミの塩辛がなければ、醤油やナンプラーなどで調整してもOKです。味見をして、足りなければ少しずつ足してください。

Step 13

Step 14

最後に、小口切りにした長ネギの青い部分と、斜め切りにした青唐辛子を加えて、ひと煮立ちさせます。お好みで卵1個を割り入れても、まろやかでコクのある美味しさになります。(卵は任意です)

Step 14

Step 15

美味しいエビ入り純豆腐チゲの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がってください。

Step 15



ピリッと美味しい!エビ入り純豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)レシピ はコメントを受け付けていません