Uncategorized

ピリッと美味しいスケトウダラのチゲ(ドンテタン)





ピリッと美味しいスケトウダラのチゲ(ドンテタン)

絶品!本格的なスケトウダラのチゲ(ドンテタン)の作り方

ピリッと美味しいスケトウダラのチゲ(ドンテタン)

真っ白な身と淡白な味わいが特徴のスケトウダラをたっぷり使ったチゲです。アサリやマダコなど、様々な魚介類との組み合わせが、豊かな味わいと食べる楽しさを演出します。さらに、食欲をそそるピリ辛のスープが加われば、一口味わうごとにその奥深い旨味に魅了されること間違いなし。ご飯が進む、おすすめの夕食メニューです!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 上級

主な材料

  • スケトウダラ 1尾(約900g)
  • アサリ 100g
  • マダコ(ミドゥク) 40g
  • もやし 140g
  • 大根(カット済み) 70g
  • 豆腐 140g
  • 長ネギ 1本
  • セリ(ミナリ) 5株
  • 春菊(スクッカス) 3株
  • 赤唐辛子 1本
  • きのこ類(お好みで)少々

生臭さを消すための材料

  • 清酒(チョンジュ) 1/2カップ
  • 焼酎(ソジュ) 1/2カップ
  • 生姜(薄切り) 2かけ
  • 塩 2つまみ

だし汁の材料

  • 水 1.8L
  • 長ネギ(根付き) 1本
  • 玉ねぎ(皮付き) 1/2個
  • 大根(カット済み) 70g
  • 煮干し(炒って下処理したもの) 20g
  • 昆布(3x5cm) 2枚

合わせ調味料

  • だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2.5
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1
  • 魚醤( 액젓) 大さじ1/2
  • 味噌(デンジャン) 小さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • こしょう 小さじ1/3
  • だし汁 大さじ3

調理手順

Step 1

鍋に水1.8L、長ネギの根、玉ねぎの皮、大根、炒めた煮干し、昆布を入れて強火にかけます。沸騰したら中火にし、15分間じっくり煮出して旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

その後、煮干しを加えてさらに5分煮たら火を止め、昆布を加えて10分間そのまま置いて、だしがしっかりと出るようにします。

Step 2

Step 3

煮出した具材をすべて取り除き、澄んだだし汁だけを残せば、すっきりとした旨味のだし汁の完成です。

Step 3

Step 4

スケトウダラのうろこを包丁で優しくこそげ取り、見えるすべてのヒレをハサミで丁寧に切り取ります。臭みがなく、きれいなドンテタンを作るための大切な下準備です。

Step 4

Step 5

スケトウダラの口と尾の部分を切り落とし、胴体と頭の部分を一口大(約5~6切れ)に食べやすく切ります。煮崩れしないように、あまり小さく切りすぎないのがポイントです。

Step 5

Step 6

切った身の内側に見える血の塊や内臓は、流水で優しく洗い流してください。澄んだスープを作るために重要です。

Step 6

Step 7

お腹の部分にある白子やレバーは捨てずに取っておきましょう!きれいに洗った後、キッチンペーパーに乗せて水気をしっかり拭き取っておきます。これらもドンテタンの味を豊かにしてくれる食材です。

Step 7

Step 8

下処理したスケトウダラに、生臭さを消すための材料(清酒、焼酎、生姜の薄切り、塩)をすべて加えて軽く混ぜ合わせ、約25分間漬け込みます。こうすることで、スケトウダラの生臭さが消え、よりすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 8

Step 9

ボウルに合わせ調味料の粉唐辛子、おろしニンニク、そしてあらかじめ用意しておいただし汁大さじ3を加えてよく混ぜ合わせ、しばらく置いて味をなじませます。こうすることで、調味料が具材によく染み込みます。

Step 9

Step 10

長ネギと赤唐辛子は斜め切りにします。豆腐は一口大の角切りにしてください。セリときのこ類も食べやすい大きさに切っておきます。春菊は最後に入れるので、そのままにしておきましょう。

Step 10

Step 11

鍋に用意しただし汁(約1.2L)を注ぎ、もやし、カットした大根、味噌、だし醤油、魚醤、料理酒、こしょうを加えます。蓋を開けたまま強火で5分間煮ます。最初にあえて味噌を加えることで、スープに深みが出ます。

Step 11

Step 12

5分後、水気を切ったスケトウダラと、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をすべて加え、さらに8分間煮込みます。この時、スケトウダラが崩れないように優しく扱ってください。

Step 12

Step 13

煮ている間に浮いてくるアクは取り除くと、スープが澄んで美味しく仕上がります。また、煮ている途中で時々、スケトウダラにスープをかけ回すようにすると、味が均一に染み込んでさらに美味しくなります!

Step 13

Step 14

いよいよアサリ、マダコ、豆腐、斜め切りにした長ネギ、赤唐辛子、きのこ類、そしてスケトウダラの白子とレバーをすべて加えます。火を中火にし、さらに8分間煮込めば、美味しいドンテタンの完成です。最後に春菊を散らせば、香りが一層引き立ちます。

Step 14



ピリッと美味しいスケトウダラのチゲ(ドンテタン) はコメントを受け付けていません