
ピリッと爽やか!本格キムチカルグクス(韓国風うどん)の作り方
ピリッと爽やか!本格キムチカルグクス(韓国風うどん)の作り方
おうちで簡単!キムチカルグクスの作り方、いりこ昆布だしのコツ、素早く作れるカルグクスレシピ、ピリ辛キムチカルグクスのレシピ、麺料理のおすすめ
皆さん、こんにちは!スーパーパワーです。今日は、ピリッとした辛さと爽やかな味わいがたまらないキムチカルグクスを作ってみました。自家製の美味しい白菜キムチをたっぷり使って深みのある味に仕上げ、コシのあるカルグクス麺は市販品を活用して、より手軽に完成させました。澄んだ深い味わいのいりこ昆布だしが美味しさの秘訣です。この美味しいキムチカルグクスの作り方を、さあ、一緒に始めましょう!
主な材料- カルグクス麺 2人前(約300〜400g)
- よく熟成した白菜キムチ 340g(古漬けキムチを使うとさらに美味しくなります!)
- 水 1.5L
- だし用いりこ 5匹
- 昆布 2切れ(約5cm x 5cm)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/2本
- にんにく 3かけ
調理手順
Step 1
まずは、美味しいキムチカルグクスの基本となるだし汁を作りましょう。鍋に冷たい水1.5Lを注ぎ、内臓を取り除いただし用いりこ5匹と、きれいに拭いた昆布2切れを入れます。中火で加熱し、沸騰したら昆布は3〜5分後にすぐに取り出します。いりこはさらに10分ほど煮込んで、濃厚なだし汁を抽出してください。昆布は長時間煮ると苦味が出ることがあるので注意しましょう。
Step 2
だし汁を煮込んでいる間に、他の材料を準備します。にんにく3かけは皮をむいてみじん切りにします。こうしてすりおろしたにんにくを加えることで、スープの味が格段に深まります。
Step 3
長ネギ1/2本はきれいに洗い、白い部分と青い部分に分けて小口切りにします。白い部分はスープに風味を加え、青い部分は最後に飾りとして使うと綺麗です。
Step 4
玉ねぎ1/2個は皮をむき、やや厚めに千切りにします。食感も良く、スープに甘みを加えてくれます。
Step 5
キムチカルグクスの主役である白菜キムチは、約340g用意してください。よく熟成したキムチ(古漬け)を使うと、スープの味がより深く、爽やかになります。キムチは食べやすい大きさに切ってください。
Step 6
もちもちとした食感の決め手となるカルグクス麺2人分を準備します。市販のカルグクス麺を使えば、さらに手軽に楽しめますよ。麺はくっつかないように、軽くほぐしておいてください。
Step 7
先ほど煮出しただし汁から、いりこと昆布をすべて取り出して捨てます。澄んだ、美味しいだし汁だけを残してください。
Step 8
鍋に濾しただし汁を戻し、再び火にかけます。切った白菜キムチ、玉ねぎ、みじん切りにしたにんにく、長ネギの白い部分を入れて煮込みます。スープが沸騰したら、カルグクス麺2人分を加え、麺がくっつかないように混ぜながら煮てください。
Step 9
カルグクス麺が煮えてきたら、調味料を加えます。粉唐辛子大さじ1、粗塩小さじ1、そして少々のこしょうを加えてよく混ぜ合わせます。キムチの塩分によって塩の量は調整してください。
Step 10
カルグクス麺が柔らかく茹で上がったか確認し、スープの味をみてみましょう。もし味が薄ければ、アミの塩辛小さじ1(または薄口醤油少々)を加えて、お好みの味に調整してください。アミの塩辛を入れると、旨味が格段に増します!麺が完全に茹で上がるまで、さらに2〜3分煮込んでください。
Step 11
最後に、器に盛り付け、用意しておいた小口切りにした長ネギの青い部分と刻み海苔を飾れば、美味しいキムチカルグクスの完成です!熱々でピリ辛のキムチカルグクス、どうぞ召し上がれ!

