
ピリッと爽やか!ペク・ジョンウォン風おでんパスタ
ピリッと爽やか!ペク・ジョンウォン風おでんパスタ
ひと味違うおいしさ!おでんを使った簡単パスタ
いつものパスタに飽きたら、新しい味に挑戦してみませんか?ペク・ジョンウォンさんのレシピを参考に、おでん(練り物)を使ったユニークなパスタをご紹介します。もちもちのおでん、シャキシャキの野菜、そして旨味たっぷりのソーセージが絶妙に絡み合い、食感も味わいも豊かに仕上がります。ピリ辛で後味さっぱりの味は、やみつきになること間違いなし!簡単なのに本格的な、特別なパスタをぜひ作ってみてください。
材料- スパゲッティ(1人分、約500円玉2枚分)
- オリーブオイル(フライパンにたっぷり)
- にんにく(みじん切り)小さじ1.5
- 唐辛子(輪切り または 粗挽き唐辛子)小さじ1
- おでん(四角いもの)2枚
- ソーセージ(ホットドッグ用)1本
- 青唐辛子(またはパプリカ)2本
- 醤油 大さじ2.5(お好みで調整)
- 砂糖 小さじ0.5
- パスタの茹で汁 2〜3杯(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは、パスタに使う材料を準備しましょう。おでん(練り物)と青唐辛子は、パスタと同じくらいの細長い形状に切ります。ソーセージも食べやすい大きさに輪切りにしてください。このように下準備を済ませておくと、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
フライパンにオリーブオイルをたっぷり熱し、みじん切りにしたにんにくをたっぷりと加えます。ここに唐辛子を加えて(辛いのがお好みなら多めにしても良いですが、入れすぎると辛すぎる場合があるので注意してください)、弱めの中火でにんにくがきつね色にならないよう、香りを引き出すように炒めます。にんにくの香りが立ってきたらOKです。
Step 3
香りの良いにんにくが炒まったら、準備しておいたおでん、青唐辛子、ソーセージを加えて一緒に炒めます。具材に火が通って全体が混ざってきたら、一度火を止めます。(ペク・ジョンウォンさんのレシピではここで砂糖は使いませんが、私は塩味を少し和らげ、辛さをマイルドにするために、ここで砂糖を少し加えてみました。お好みで調整してくださいね!)
Step 4
別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、スパゲッティを袋の表示時間より少し短めの7〜8分を目安に茹でます。パスタが茹で上がったら、お湯を全て捨てずに、後でソースの濃度を調整するために使う「茹で汁」を2〜3杯分取っておきましょう。茹で汁は捨てないでくださいね!
Step 5
茹で上がったパスタは、ザルにあけて湯を切ります。パスタの量が多い場合や、麺がくっつきやすい場合は、パスタに少量のオリーブオイルを絡めて軽く混ぜておくと、麺がほぐれてソースが絡みやすくなります。
Step 6
炒めておいた具材が入っているフライパンに、湯を切ったパスタを「ジュワッ!」という音を立てるように加えます!再び火をつけ、パスタと具材が均一に混ざるように手早く炒め合わせます。パスタ、野菜、おでん、ソーセージが一体となるように混ぜてください。
Step 7
味付けは醤油で決まり!火をつけたまま、フライパンの端に醤油を回し入れ、パスタと具材に味がしっかり絡むように炒めていきます。醤油の香ばしい香りがパスタに移り、風味が格段にアップします。
Step 8
最後に、取っておいた茹で汁を1杯以上加えます。茹で汁が、ソースとパスタをしっかりと繋ぎ合わせる「つなぎ」の役割を果たします。茹で汁を加えて少し煮詰めると、ソースがパスタによく絡み、しっとり美味しいおでんパスタの完成です!どうぞ召し上がれ!

