
ピリッと爽やか!キムチと豆もやしのスープ
ピリッと爽やか!キムチと豆もやしのスープ
超簡単!キムチと豆もやしスープの作り方
食欲がない時や、ピリッと爽やかなスープが飲みたい時におすすめなのが、この超簡単なキムチスープです。材料も作り方も難しくありません。今日は、たまたま家にあった豆もやしを加えて、さらに美味しく、二日酔いにも嬉しいキムチと豆もやしのスープを作ってみました。初心者の方でも安心して作れるレシピです。
主な材料- よく熟したキムチ 1.5カップ
- 新鮮な豆もやし 1.5カップ
- キムチの漬け汁 2おたま
- 粉唐辛子(韓国産)1/2スプーン
- 塩(またはお好みで調整)1/3スプーン
- 長ネギ(小口切り)1/2カップ
澄んだスープの材料- だし用煮干し 15匹(内臓を取り除く)
- 昆布 5枚(約5cm角)
- 水 1リットル
- だし用煮干し 15匹(内臓を取り除く)
- 昆布 5枚(約5cm角)
- 水 1リットル
調理手順
Step 1
まず、豆もやしは流水で丁寧に洗い、水気を切っておきましょう。だし用の煮干しは、腹わたや頭を取ると、よりすっきりとした旨味のスープになります。キムチは1cm幅の細切りにし、食べやすいように中心で半分に切っておきます。
Step 2
鍋に冷たい水1リットルを注ぎ、用意した煮干しと昆布を入れます。これで、風味豊かで澄んだだし汁を作っていきます。
Step 3
水が沸騰したら、弱火にして約10分間煮込み、煮干しと昆布の旨味をしっかり引き出します。その後、昆布は先に取り出し、さらに10分煮てから煮干しもザルで濾して、澄んだだし汁の完成です。昆布を長時間煮ると苦味が出ることがあるので、早めに取り出すのがポイントです。
Step 4
こうして出来上がっただし汁に、用意しておいたキムチと洗った豆もやしを全て加え、一緒に煮込みます。キムチの酸味と豆もやしのシャキシャキとした食感が絶妙に調和します。
Step 5
スープの味を調え、さらにコクと深みを出すために、キムチの漬け汁を2おたまほど加えます。漬け汁の量は、キムチの塩分や酸味によって調整してください。
Step 6
見た目も良く、味もすっきりと仕上げるために、粉唐辛子を1/2スプーン加えます。辛いのがお好きな方は、お好みで量を増やしても大丈夫です。
Step 7
スープがひと煮立ちしたら(約5分)、味見をして、もし薄ければ塩で味を調えます。最後に、刻んだ長ネギを加えてさっと煮れば、ピリッと辛くて爽やかなキムチと豆もやしのスープの完成です!ご飯を入れてクッパにするのも最高ですよ。

