
ピリッと深みのある!おでん入り純豆腐チゲ
ピリッと深みのある!おでん入り純豆腐チゲ
7分で完成!家族みんなが夢中になるおでん入り純豆腐チゲのレシピ
娘が一番好きな純豆腐チゲに、大好物のおでんをたっぷり加えてみました!シンプルに豆腐とおでんだけなのに、「最高に美味しい!」と絶賛してくれたんです。純豆腐チゲの味の決め手はやはり味付けですが、今回はひと味違うタレの工夫で、より深みとコクのある味わいに仕上げたら、みんな大感動で美味しく食べてくれました。私も数えきれないほど作ってきましたが、このレシピが断然一番です。材料を全部入れて豆腐が煮えるだけで完成する手軽さなのに、どうしてこんなに深い味わいが出るのか不思議なくらい。この美味しさにはまってしまい、何度も作っています。専門店にも負けない、ピリッと美味しいおでん入り純豆腐チゲ、ぜひ作ってみてください!今日も元気でお過ごしくださいね~♡
主な材料- 純豆腐 1パック(約350g)
- さつま揚げ(おでん用またはお好みで) 1枚
- 水 500ml(約2.5カップ)
調味料- コチュジャン 小さじ1/3(味見して調整)
- オリーブオイル 大さじ1(またはサラダ油)
- 粉唐辛子 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- 市販の魚介だしパック 3個(または煮干し昆布だし)
- ニンニクのみじん切り 少々(お好みで加減)
- 長ネギ 刻んだもの 少々
- コチュジャン 小さじ1/3(味見して調整)
- オリーブオイル 大さじ1(またはサラダ油)
- 粉唐辛子 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- 市販の魚介だしパック 3個(または煮干し昆布だし)
- ニンニクのみじん切り 少々(お好みで加減)
- 長ネギ 刻んだもの 少々
調理手順
Step 1
まずは、さつま揚げを準備します。だしに味がよく出るように、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ってください。四角いさつま揚げの場合は、三角形や細切りにしても良いでしょう。
Step 2
ピリ辛味の秘訣!粉唐辛子ペーストを作ります。小さなボウルに粉唐辛子大さじ2、ニンニクのみじん切り少々、オリーブオイル大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。オリーブオイルが粉唐辛子のダマを防ぎ、風味を豊かにしてくれます。
Step 3
鍋に水500mlを注ぎ、市販の魚介だしパック3個を入れて煮立たせます。だしパックがない場合は、煮干し昆布だし500mlを使用しても良いでしょう。水が沸騰したらだしパックは取り出し、切ったさつま揚げを加えて2〜3分煮て、さつま揚げにだしが染み込むようにします。
Step 4
だしが煮え、さつま揚げがある程度煮えたら、純豆腐をそっと加えます。純豆腐はスプーンで大きく2〜3等分に崩す程度でOKです。あまり細かく崩しすぎると、スープが濁る原因になるので、大きめに崩しましょう。
Step 5
次に、純豆腐を加えた状態で、先ほど作った粉唐辛子ペーストとコチュジャン小さじ1/3を加えます。スープの色が食欲をそそる色に変わるまで、よく混ぜながら煮込みます。最後に刻んだ長ネギを加え、ひと煮立ちさせたら、深みのあるピリ辛なおでん入り純豆腐チゲの完成です!お好みで味見をし、塩や韓国の醤油(だし醤油)を少量加えても美味しいですよ。

