
ピリッとコク深い!牛肉のコチュジャンチゲ(チャドルバギコチュジャンチゲ)の黄金レシピ
ピリッとコク深い!牛肉のコチュジャンチゲ(チャドルバギコチュジャンチゲ)の黄金レシピ
韓国風家庭料理の定番!旨辛がたまらない牛肉のコチュジャンチゲの作り方
久しぶりに、辛いものが大好きな夫と息子が喜ぶ、牛肉のコチュジャンチゲを煮込みました!たっぷりの野菜と牛肉が入っているので、これ一つでご飯が何杯でも進んでしまう美味しさです。肌寒くなってきた季節に、熱々のチゲは体も心も温めてくれます。特別な日にも普段の食卓にも、いつでも美味しくいただける、栄養満点で満足感のあるコチュジャンチゲをぜひお試しください!
チゲの材料- 牛肉 200g(肩ロースまたはチゲ用推奨)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- ズッキーニ 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子(チョンヤン) 2本
- 赤唐辛子 1本
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 煮干し・昆布だし 700ml
調味料- コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
- コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- ナンプラー(魚醤) 大さじ1/2(お好みで、旨味アップ)
- 砂糖(白砂糖) 大さじ1/2(お好みで、甘さ調整)
- コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
- コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- ナンプラー(魚醤) 大さじ1/2(お好みで、旨味アップ)
- 砂糖(白砂糖) 大さじ1/2(お好みで、甘さ調整)
調理手順
Step 1
まず、牛肉を準備します。チゲ用または薄切り肉を選び、余分な脂身を取り除いて、一口大に食べやすく切ります。(豚肉のチゲ用やバラ肉を使ってもとても美味しいです!)
Step 2
チゲに入れる野菜を準備します。じゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎは1.5cm角に切ります。長ねぎと青唐辛子、赤唐辛子は斜め薄切りにします。(具材の大きさを揃えると、火の通りが均一になり、見た目も美しく仕上がります。)
Step 3
鍋にサラダ油大さじ2とごま油大さじ1を熱し、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて弱火で香りを引き出すように炒めます。焦がさないように注意しながら、じっくりと炒めましょう。
Step 4
鍋に切った牛肉を入れ、醤油大さじ1と料理酒(みりん)大さじ2を加えて、牛肉がほぐれるように炒めます。牛肉の表面の色が変わるまで炒めてください。
Step 5
牛肉に火が通ってきたら、コチュカル(韓国産唐辛子粉)大さじ2とコチュジャン大さじ1(たっぷり)を加えて、弱火でじっくりと炒めます。ここでコチュジャンを炒めることで、香ばしく深みのある旨味を引き出し、美味しいコチュジャン油を作ることができます。
Step 6
コチュジャンとコチュカルがよく炒まったら、角切りにした玉ねぎを加え、玉ねぎの甘みが十分に出るまで一緒に炒めます。玉ねぎをしっかり炒めることで、自然な甘みが加わり、チゲの旨味が格段にアップします。(この段階で玉ねぎの甘みが出るため、砂糖は加えなくても美味しく仕上がります。)
Step 7
炒めた具材に、用意した煮干し・昆布だし700mlを注ぎ入れ、硬めのじゃがいもを先に入れます。蓋をして強火で5分間、じゃがいもが柔らかくなるまで煮込みます。
Step 8
じゃがいもが少し柔らかくなったら、ズッキーニを加え、火を中火にしてさらに5分煮込みます。ズッキーニが煮崩れないように、食感を残すように調整しましょう。
Step 9
最後に、豆腐(あれば)、斜め切りにした長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、再び強火で3分ほど煮込んだら、美味しい牛肉のコチュジャンチゲの完成です!
Step 10
味見をして、もし味が足りなければナンプラー(魚醤)大さじ1/2を加えて旨味をプラスするか、お好みで塩で調整してください。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がれ!

